こんにちは、かえるさんです、今回は「タロットをなぜ星座で考えるのか 占いのお話」と言うお話です。
タロットカードの意味はホロスコープと対応してるよね。
してます、ホロスコープを使うと色々なことを占う時に便利ですからね。
キーワードじゃ、ダメなの?
キーワードは「恋愛」や「仕事」などの単一のカテゴリーにしか使えませんし、「恋愛」などで直接、「好き」「嫌い」と言っても各自表現も違いますし、どう好きなのかもわかりませんし、まあ、占いとして何かに使う情報としては使いにくいですよ。
ホロスコープだとそれが防げるの?
まあ、ホロスコープもキーワード占いしている人はあまり変わりませんけどね、さらに、タロットとホロスコープの意味を融合できなくてかえって苦しむ人もいます。
やっぱり難しい面もあるのか。
まあ、難しいって言う以前によくキーワードだけで占えるな、って思いますよ、象徴で読めなければ「生命の樹」も使えないし、細かいことは何も分からないと思うんですよね。
まあ、求める占いの精度問題もあるかな。
では今回は「タロットをなぜ星座で考えるのか 占いのお話」です。
「タロットをなぜ星座で考えるのか」
タロットの質問で「星」のカードを「希望のカード」と「不安のカード」と習ったんですけど、と問われました。
正位置と逆位置じゃなくて?
そうです、ついでに言えば、みなさん正位置と逆位置もあやふやで、このカードは正位置が良いけれど、このカードは逆位置が良い、などという感じで教わっています。
そりゃ、不便だね。
「星」のカードについて言えば、簡単に言えば「水瓶座」のカードな訳です。
と言うことは現状を抜け出して思い切り挑戦してみたい、そのために今あるものを捨てても良い、という感じです。
じゃあ、希望のカードかな。
でも、堅実な山羊座が強い人がこのカードを引くかもしれないですよね。
ああ、そうか、そういうことか。
え、じゃあ、タロットは何が分かるの?
単純に気分が出る、と考えてはいけません、結構、「気分」と「良し悪し」で考えると本質が訳分からなくなります。
「気分」は本質と状況などの組み合わせで、理解していくわけです、その意味では生命の樹スプレッドなどは有効範囲が広いです。
タロット「生命の樹スプレッド」えほん 生命の樹 - かえるさんの星占いらぼらとりー
「星座や惑星で本質を考える」
じゃあ、「星」のような変化を求める、ゼロからスタートしたい、みたいなカードは、水瓶座的な人が引けば嬉しいけど、山羊座的な安定感を求める人が引いたら不安ってことか。
一例として雑に言えばそうですけど、実際はそこまで簡単ではありません。
え、そうなの?
だって、水瓶座も山羊座も、天王星も土星も全員のホロスコープにあるでしょ。そういう時の状況や、現在どういう気持ちが蓄積して、どういう流れがあって、「星」なのか、しかも「星」は「大アルカナ」ですから、無意識に大きな変化があるわけです。
そうか、単純に意識的に「変化したい」って思うわけでもないのか。現状に不満な感じなんだ。
じゃあ、嬉しいんじゃないの?
本当にやりたいことだから、きれいさっぱりいい気分、と言うほど人間は簡単じゃないですよ。
気分と本質は別管理して融合するのか。
これはタロットの基本ですからね。だから、みんな星座と一緒にタロットを学ぶのです。
なるほどねー。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「占いのお話」「タロット その他」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆