こんにちは、かえるさんです、今回は「二区分 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
「二区分」からなんだ。珍しいね。
だいたい、星座の説明の後に区分の勉強をしてもあまり実用されていないんですよね。「区分」はしっかり連動して覚えることが星座を理解することに非常に役立ちます。
「二区分」は「男性星座」と「女性星座」だよね。
「男性星座」は能動的、「女性星座」は受動的、なんて感じなんですが、このデータは実感、実用性に乏しいですよね。
分かってるけど、別に使ってない感じはある。とくに「二区分」は。
「男性星座」は「牡羊座」「双子座」「獅子座」「天秤座」「射手座」「水瓶座」だね。
「女性星座」は「牡牛座」「蟹座」「乙女座」「蠍座」「山羊座」「魚座」です。
分かりやすく言えば「男性星座」は「四要素」の「火」と「風」の星座で、「女性星座」は「水」と「地」の星座です。要するにそういうことです。
もう、それで覚えればいいんだ。
でも、「能動的」「受動的」だけだと良く分からないんだよね。
そうですね、ここをしっかり考えるには「四要素」を使うのが宜しいでしょう。
なるほど。
では今回は「二区分 ホロスコープのお勉強」です。
「二区分」
「男性星座」は「火」と「風」の星座ですから。
となっています。「男性星座」は「能動的」という言い方はちょっと分かりにくいですよね、「今、現在無いものを手に入れたい」というイメージ、
でも、それはみんなにあるでしょ?
そうですよね、その意味で「今、現在無いものを手に入れたい」を重視しているのが「男性星座」のイメージで、「女性星座」は「結果そのものを重視」するイメージです。
それも、みんなにあるでしょ?
比率の問題なんですよね、比重が違うわけです。ですから「男性星座」の方が「挑戦的」という言い方が出来ます。
なるほど、「女性星座」も、「今、現在無いもの」も欲しいんだけれど、「結果」の方が重要なのか。「男性星座」は手に入るかどうかより目指すことを重視する感じなんだ。
「交互になっている」
交互になっている、って「男性星座」と「女性星座」が順番になっているってこと?
そういうことです。星座はこの人は「〇〇座」と一つしかないわけではなく、全員にすべての星座があります、ただ、意識の持ち方が違うだけな訳です。
そして、使う時はバランスよく交互に使うと能力も伸びやすいですし、ある程度の必要な結果も出せるイメージになるのですが。「星座」に「惑星」という強い自覚のようなポイントが各自違うのでバランスよく使うことは難しいわけです。
それで、得意不得意が出ちゃうのか。
逆に言うと、その比率を考慮して自分に何が向いているかを考えることが出来ます。
なるほど、善悪じゃないんだね。
とは言え、現在の社会状況が「不安を煽って堅実なこと」を推奨しているので、バランスを取ることがナカナカ難しいです。
じゃあ、堅実なイメージの「山羊座」とかが有利なの?
そういう言い方も出来ますが、バランスよく「挑戦」を行うことで自分のホロスコープに合った能力を伸ばすことも必要なんで、求められた結果ばかりを追いかけると、鬱になったり、不安に捕らわれやすくなったり、デメリットも多いです。
そういう意味で「男性星座」と「女性星座」が交互になっていることは重要な意味があるんだね。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「二区分」「占いのお話」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆