こんにちは、かえるさんです、今回は「双子座「8ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「双子座」「8ハウス」にあるお話なんだね。
「8ハウス」は「冥王星」とつながっている重要なハウスだね。
そうですね、ホロスコープをきちんと見る時はここから見るとわかりやすいとも言えます。
「冥王星」「8ハウス」「蠍座」をみればいいのかな。
そうですね、そこを中心に広げていけば「8ハウス」が分かります。
そこに「情報収集」「無意識の活用」の「双子座」があるんだね。
そしてさらに「知的実現能力」の「パラス」があるというわけですね。
逆に言うと、無意識の根っこから本当にやりたいことを見つけないと「知的実現能力」が見つからないの?
逆に能力が高まりやすくて簡単に気付くかもしれません。
なるほどね。
「パラス」は「天秤座」的でもあります、「天秤座」は「乙女座」の次の星座ですから、自分のやりたいことを突き詰めると開眼しやすいです。
そんな言い方したら聞くからに難しそうじゃん。
では今回は「双子座「8ハウス」小惑星パラス Pallas」です。
「8ハウス」双子座
「8ハウス」とか「蠍座」って「生まれ変わる」ってイメージじゃん。
「冥王星」その人の根源的蓄積情報に向かって、「出来ない」という思い込みを破壊するイメージです。
それが「生まれ変わり」か、単なる成長とは違うんだね。
まあ、そういっても良いでしょう。
そこに「双子座」があるんだね。
ですから「情報収集」それは「体験」「無意識」「資料などの確認」「人付き合い」など様々なことが含まれます。
じゃあ、そういうことを含むことで「自分が生まれ変わる」んだね。
そうですね、「8ハウス」の「カスプ」は必ずしも「双子座」とは限りません、「牡羊座」や「牡牛座」かもしれないですからね。
そうか、そうなるとまたイメージが変わるんだね。
とにかく、その中の「双子座」に「パラス」があるわけです。
「パラス」を考える
「知的実現能力」っていうと、「無意識的」じゃないよね。
いや、「無意識」で感じたことを「論理的に説明すると知的実現能力」って感じですよ。
感じ、って。
「無意識」という言葉は結構難しくて、「無意識」も理解すれば「意識的」になりますからね。
自分としては「当たり前」だと思っていたことも、占いや経験を積んで自覚すると、「自分にとっては当たり前」になります、こうなると「無意識」から「意識的」になったと言えますよね。
そういうことなんだね。
じゃあ、自分の「冥王星」も分かったら意識的なの?
ある程度はそうです、といって良いでしょう。
そこが根源的に分かればわかるほど「8ハウス」も「冥王星」も「蠍座」も理解できるってことか。
ただ「双子座」を完全に使う、ということは「自分」という「損得」の概念からは離れないと何が起こっているのか理解できませんから、単に「吉」「凶」「上手く行く」「上手く行かない」になってしまいます。
そのレベルでとどまるのは当たり前だと思うから、やっぱり双子座は難しいんだな。
そうですね、そこに「パラス」がある、ということは、「何となく分かる」を上手く使っていく、というようなイメージとも言えます。
急に簡単になったような意味が分からないような。
「ホロスコープ」全体の情報が確定しないのに「パラス」を説明するとなるとそんなもんですな。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「ふたご座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆