こんにちは、かえるさんです、今回は「幸福ってある? 占いのお話」と言うお話です。
そりゃ、あるでしょ、とんでもないこと言わないでよ。
だって、「幸せ」って何ですか?調べると、運が良いこと、不満の無い状態が続くこと、快感物質が出ている状態、人の役に立つこと、劣等感が無いこと、愛があること、感謝すること、要するに、「気分」ですよね。
いや、「気分」で良いんですよ、構わないんですよ、でもね、要するに人それぞれってことですよ。
良いじゃない、人それぞれで。
そこです、良いんです、人それぞれで良いんですけど、あまりにも「結果論」的ですし、一般的な定義が怪しすぎますよ。
何が言いたいかと言えば、「追いかけるものですかね」ってことです。
要するに、しっかり生きてたらついて来るんじゃないの?ってこと?
そういうことです。
では今回は「幸福ってある? 占いのお話」です。
「幸福ってある?」
まあ、確かに「幸せ」じゃなきゃいけない、って風潮あるね。
実際に「なりたい状態」になったら、人間はすぐ慣れちゃうわけですよ、「常に不満の無い状態」なんて、そうそうならないし、実際なったら普通の人は結構退屈しちゃうもんですよ。
まあ、確かに中には「自分だけ幸せじゃない」みたいに思っている人いそうだもんね。
そうでしょ、やぶからぼうに「幸福」になりたい、どうすればいいですか?って感じの人いるでしょ、もう、ダメに決まってますよね。
結局どうすれば「幸福」っぽいと思う?
継続的に「幸福感」って、正直、追いかけるものがあると、比較的簡単に「幸福感」は得られると思いますけどね。
かえるさんらしいね、簡単じゃないやつだ。
「幸福感」って「不安感」少なめな感じでしょ?そうなったら、自分の能力向上に向かわないとどうしても「不安感」は湧きやすいですよ。
自分の価値観を追いかける、「月」的だね。
まあ、そうですよね、その「月」でさえ、早く結果欲しい、早く上手く行きたい、の焦りが強いと能力向上が足らない感じになりますから、中途半端になって頑張る前に焦っちゃう人は「月」を意識して不安になっちゃう人もいますからね。
「月」に向かって頑張ってたら大丈夫なの?
そりゃ、そうですよ。焦りは禁物ですけど、頑張っていること自体が焦りを抑え満足感が出てきますからね。
でも、すぐ上手く行かないと不安じゃん。
すぐ上手く行かないと不安なのは「自分が本当にやってみたいこと」をやらないで、誰でも出来そうな簡単なことをするからですよ。
簡単じゃダメなの?
簡単でも良いです、「自分が本当にやりたいこと」ならね。
「幸福を保つ」
「幸福」って何だろう?かえるさんはどう思う?
「幸福」だと思えるなら「幸福」じゃないですかね、その「幸福」を自己批判してしまうような人はどうやったって「幸福感」は訪れませんよ。
正直、「幸福」なんて日ごろ意識しませんもの、聞かれれば「幸福感」はバケツで掬って欲しいほど有り余ってますよ。でも、いつもやりたいこととか、色々あるし、「楽しい」って感じが強いですね。
分からないことが分かったり、技術が向上したり、すると「楽しい」って思います。
悩みは無いんだ。
悩みを分解するのが占い師の仕事ですから、そんなものは保持しないですよ。悩みって思いと別の所に原因があるから、普通の人は悩み続けるんですけど、それは占い師は専門ですからね。
みんなが「幸福じゃない」って思うのは、それ以外の欲求が行き詰っている部分に原因があると思いますけどね。
やりたいことやってない、とか?
例えばそうですけど、本人は関係ない人に八つ当たりして、そいつのせいで腹立つんだ、と思い込んじゃってるから解決しないですよね。
人間は複雑なようでそういう仕組みは単純なんですよね。
人間の仕組みから考えればいいのか。そういうの分からないから「幸福になりたい」って不明瞭な願望を持つのかもね。
要するに何だか不満なんでしょうね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「占いのお話」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆