こんにちは、かえるさんです。今回は「格式 Dignity」の「火星が山羊座に入った時」のお話です。
「火星」は山羊座に入ると影響が強まるんだよね。「興 Exaltation」だね。
「火星」は疑うこと無き「動機」がある時、最大の力を発揮します。
じゃあ、頑張る山羊座に最適じゃないの!
頑張る山羊座の場合はそうです。
え?
頑張らない山羊座だっていますからね。
山羊座だからこそ「火星」を使える場合と、全然使えない場合があるってこと?
まあ、そういうことですね。
それでは今回は山羊座に「火星」がが言った時の「格式」のお話です~☆
「火星」を考える
「火星」を考える、「火星」はやたら激しいイメージがある。
牡羊座の「支配星」だからかな。
イメージとしてはそうでしょう。
しかし「火星」の「戦い」や「激しさ」は、イメージの一部でしかありません。
そして、力を発揮する、活力が出て来る条件は「疑うこと無き状況」です。
それは、「とっさの危機対応」
「勝利に向かう」など、目的が明確な状況。
「自分が正しい」と信じる状況。
などが「火星」の牡羊座的な面です。
「火星」は昔は蠍座の「支配星」でもあったよね。
そうです、「絶対、自分を信じる」と言えば「三区分」の「不動宮」の星座、蠍座のイメージは強いですよね。
ですから「火星」は「絶対、諦めない」というような状況に強い力を発揮します。
なるほど、蠍座的だ。
そして「自分を疑わない」という意味では「それどころではない」という状態も「火星」的です。
それどころではない!、と言いますと?
トラブル、アクシデントですね。
それは、タロットカードの「塔」のイメージです。
良くないイメージの代名詞だよね。
しかし、人は「きっかけ」が無くては変われないものです。
その意味で、蠍座的な「変化」のイメージになります。
なるほど、乗り越えてこその変化か。
蠍座だからと言って乗り越えるとは限りません、諦めて変わらざるをえないこともありますからね。
そうか、それも「変化」か。
諦めの時は「火星」的でないことが多いでしょう。
全部じゃないの?
目的のために「諦める」ということもありますからね。
そうか、自分に自信が無い、とかじゃなくても諦める状況は色々あるか。
「自分を疑わない」状況だと、どうなるの?何が起こるの?
「火星」は「活力」の「惑星」です。ですから、エネルギーが出て来るイメージですが、
当然、行き過ぎもあります。
それが「戦い」や「激しさ」「怒り」のイメージだね。
そうですね。
「怒り」も「自分を疑わない」ってことなの?
相手の考え方や行動を間違えている、不当な扱いを受けている、と考えたり、制御しにくい興奮状態、自己防衛本能が大いに活動している姿や様子をみて人は「怒り」を感じるでしょう。
そうか、「自分を疑う余地が無い」状態も「火星」的と言えるわけだもんね。
追い詰められた時にとっさの力が出る、なども含むんだよね。
そういうイメージです。
何故山羊座で「火星」が「興」なのか
山羊座で「火星」っていうと、美点が目立つ「盛」って感じもするけどね。
山羊座は、頑張る時は頑張りますけど、「ムダかもしれない」と思った時の弱さったらありゃしないですからね。
そういえば山羊座は「その他区分」で「弱い星座」っていう区分に入ってたな。
安定性を強く求める山羊座は「自分を疑わない」状態で無いと頑張れません。
あ、理由は「安定性」だけど似てるのか。
牡羊座や蠍座は、疑わない状況を求めますし、なりやすいのですが、山羊座は「自分を疑いやすい」星座でもあります。
牡羊座と蠍座は、上手く行くにしても行かないにしても「自分を疑わない」状態になりやすいから「格式」が美点が出やすい「盛」なのか。
山羊座に「火星」がある場合、「活力」がたくさん出るか、全然出ないか、になってしまうことが考えられます。
そりゃ、大ごとだな。だから影響が強い、「興」なのか。
そうです、しかも「火星」は動かないと暴走しやすいです。
あ、イライラするタイプの人ね!
それもありますし、ものすごい無気力になってしまうこともあります。
そして、山羊座は安定して結果を出し続けたいので、時間をムダにすると焦りだします。
しっちゃか、めっちゃか、じゃん。
その代わり、それを恐れて頑張る人が多いのも事実です。
そうだよなー、山羊座は焦って頑張るイメージだよねー。
でも、どんな星座も使いようなんだね。
そういうことです。
山羊座は何で不安に弱いんだろう?
「四要素」で感覚の「地」の星座は、不安になってしまうと、それが体にまとわりついて離れない感じなんです。
やだなー。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「惑星格式」「火星」「やぎ座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆