こんにちは、かえるさんです、今回は「リセットの後 牡羊座 星座 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回からは「牡羊座」のお話だね。
「牡羊座」がどういう星座なのかしっかり分かれば、そこに「惑星」や「ハウス」が重なった時に正確に解釈できる、ということです。
なるほど。
「牡羊座」は、元気でエネルギッシュ、ってイメージが強いですが、実際はそうでもない人もいます。
怒りっぽいイメージもあるけど、実際はそうでも無かったりするよね。
「牡羊座」は、魚座で癒されて、全てをしっかりリセットして、思い込みではなく直感で自分に必要な能力を探すイメージの星座です。
ですから、自分でも良く分からないことにどんどん挑戦して、一見結果的にはそうでも無くても自分に必要な能力を獲得していく星座です。
だから、良く分からないけど元気な感じなんだ。でも、元気じゃない人は?
そもそも、いつもいつも元気ってある程度装っているん部分もあるでしょ。そして、「魚座でしっかり癒されてなければ全然元気じゃない」人もたくさんいます。
そうなると、「元気」というエネルギーは「短絡的な怒り」「イライラ」に変換されます。
そうか、怒りっぽい人のイメージはそれか。
極端に無気力な人もいます。
なるほど、極端な星座だとは思ってたけどね。
では今回は「リセットの後 牡羊座 星座 ホロスコープのお勉強」です。
「牡羊座」
「牡羊座」は区分で言えば「三区分」では無意識的な「活動宮」で「四要素」では「火」の星座で、ある意味最も無意識的な星座とも言えます。
無意識的だと何か得なの?
一般知識に捕らわれず行動しやすいです。ですから自分が本当にやりたいこと「無意識」に従いやすいです。
それは得なの?
人は自分の価値観に向かってない成長は、安心感は生みません、要するに本人が成長と感じにくいのです。その点で成長に直接向かえる星座という言い方が出来ます。
得じゃん。
ただ、周囲の目が気になりやすい星座などが強いと使いにくい場合もあります。
なるほど。
とは言え、最も無意識的な星座ですから、結局、やりたいことにたどり着く人が多いです。
そして「牡羊座」は「1ハウス」「火星」とも強く繋がっています、そして「ソーラーハウス」でホロスコープを作る時に「太陽」は必ず「1ハウス」に来ますよね。
そうか、逆に言うと「牡羊座」は「太陽」に向かって成長する星座なんだ!
そうです、そして、それを通して生まれ変わる星座なのです。出来なければイライラします。
要するに「1ハウス」もそういう「ハウス」なんだ。
「前後と役目を考える」
じゃあ、「牡羊座」は魚座で癒されることが重要なんだね。
そうです、しかし魚座で癒されるには水瓶座で能力を高めるべく限界まで努力することです。
もうそこからやらないといけないのか。
で、建設的なことで水瓶座を使いたければ、山羊座でしっかり能力を高める必要があります。そして山羊座、要するに社会で頑張りたければ射手座でしっかりやりたいことに打ち込むことです。
このままじゃホロスコープが逆回りで一周しちゃう。
要するに全部つながっているのです。
そう考えたら、「牡羊座」の役目は何なの?
自分のホロスコープを実現させるために必要な能力を手に入れるために直感に従うことです。これがしっかり出来ていないとやりたいことをしっかり実現させたい牡牛座が単なる、あれも違う、これも違う、という文句ばかりで何もしない感じになってしまいます。
星座って全部責任重大なんだね。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おひつじ座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆