こんにちは、かえるさんです。今回は「2ハウス」と「8ハウス」という「ハウス」のお話です。
今回は「2ハウス」が水瓶座で「8ハウス」が獅子座のお話だね。
「2ハウス」は牡牛座的な感覚的心地良さ、楽しい、大好きな感じだよね。
ですから「2ハウス」の星座を使うことが大切です。
逆に言うと「2ハウス」の星座が使えないと不満やつまらない、息苦しいような感じかな。
そうですね、「2ハウス」的なことをすることが安定してできること、につながりますから、「2ハウス」の星座を使えるような計画を考えるべきですね。
それが牡牛座的ってことだ、その「2ハウス」が水瓶座なんだね。
水瓶座っていうと改革や変化、自由を求める感じだね。
水瓶座の改革を継続的に行うことは難しいですよね。だからこそしっかり考えないといけません。
改善と改革を継続的に出来る、ってどういうことなの?
例えば哲学的なことや芸術的なこと、政治のようなものもあるかもしれません。
どれでもいいの?
それはホロスコープ全体を良く見ましょう。何かを研究したり、開発のようなものも含まれるでしょう。しかし最も重要なのは、その基礎をものすごくしっかり築かないとそんなことは出来ないのです。
どう聞いても難しそうなことばっかりだもんね。
水瓶座が強い、すなわち基礎をしっかり築き上げる必要がある、ということですからね。そのために水瓶座は基礎を築けないと一か所に留まりにくいです。そして渡り歩くことで自分に合ったものを見つけることになりますが、しっかり基礎を築けなければどこへ行っても留まれません。
なるほど。
今回は「2ハウス」と「8ハウス」のお話です。
「2ハウス」
「2ハウス」が水瓶座ってことは、「3ハウス」が魚座かな。
そういう人が多いでしょう、そうなるとインスピレーションや人を癒す、癒されること、などを通じて情報を集めるイメージです、例えば、人や自分を癒すために占いをみる、なども情報源の一つですね。
インターセプトしてたら「3ハウス」は牡羊座か。
そうなると、何をして良いか判らないのでとにかく動くことで情報を得るわけですね。
でも、「2ハウス」水瓶座だと改革、改善、自由を求める、って、「1ハウス」が山羊座だったら厳しくない?
厳しいでしょう、しかし、「1ハウス」の山羊座でしっかり学ぶことが出来れば改革をすることも可能ですよ。
水瓶座は自由を求めるから。
楽、楽しい、を自由だと思っている人には、水瓶座は何ももたらしませんよ。みんなが求めているものより本当に大切なものがある、と気づく悟りの星座が水瓶座なのです。
でも、何のための悟りなの?
自分が本当にやりたいことに気づくための悟りです。要するに信念ですね。
「8ハウス」
「2ハウス」が水瓶座の人は必ず究極の価値観の「8ハウス」の「カスプ」が獅子座になるね。
水瓶座的に自由に結果が出るか判らない「2ハウス」なのに、みんなに認められたい獅子座が究極の価値観なんて矛盾しちゃう。
いや、人は本当にやりたいことをすれば伸びます、イヤイヤ仕事をしている人は伸びませんからね。要するに水瓶座で自分の本当にやりたいことを目指せば名声は後からついてくる、という考え方ならつじつまは合います。
逆に言えば、ちやほやされたい、という獅子座ではなく「すごい人になる」という方向の方が実現しやすいかもしれませんね。
「改革」で「すごい人」か、じゃあ、山羊座的にしっかり形を作ってこそ改革が始められる、それですごい人になるってことだね。かえって大変そうだな。
水瓶座が「2ハウス」ですから、改革をしたいんで簡単なわけありませんよ。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ハウス その他」「みずがめ座」「しし座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆