こんにちは、かえるさんです。今回は「5ハウス」と「11ハウス」という「ハウス」のお話です。
今回は「5ハウス」が蠍座で「11ハウス」が牡牛座のお話だね。
「目標」の目指し方、作り方が蠍座的。そして「改革」は牡牛座的に。
そういうことですね。
どういうこと?
目標に向かって一体になるべく頑張り続けて形になったら、自分の感覚で「こうだったらいいのに☆彡」って不満な部分を修正する感じですね。
そうか「11ハウス」は「改革」だから、そこが牡牛座だったら、感覚で目指すべきものが決まるのか。
そして「改革」が出来たら、自分の「感情」で「目標」が決まるイメージです。
なるほど「5ハウス」が蠍座で「11ハウス」が牡牛座ってそんな感じか。
とは言え現実では常に両方とも働いています、ただ反対側が満たされると反対側も刺激を受けるようなイメージです。
満ち足りてない方が「不足感」を感じやすいわけだ。
そうです、さらに「惑星」があればなおさらですね。
では、今回は「5ハウス」と「11ハウス」のお話です。
「5ハウス」
蠍座的に「目標」を目指す人だね。「5ハウス」が蠍座だったら、「太陽」の実行方法が蠍座的ってことだ。
そうなります、自覚は「太陽」のある星座になります。
じゃあ、「太陽」が牡牛座だったら、牡牛座的な自覚で実行方法は蠍座的なのか。
ですから、自分のやりたいことをやるのが宜しいでしょう。
あ!その場合「11ハウス」に「太陽」が入る可能性があるのか、複雑だな。
そうなると自覚としては「自分の感覚で改革を求める」ことが「目標」になる感じですね。
でも「5ハウス」が蠍座だから、蠍座的に実行するんでしょ。
究極を目指す、一体化を目指す、突き詰めるイメージです、突き詰める上に諦めない感じなので、自分が「目標」を持つことによって「変わっていく」のです。
蠍座は生まれ変わるからだね。
そして、蠍座的というのは「一気に」というイメージもあります。「5ハウス」が蠍座と言うことは「目標に一気に向かう」イメージも発生します。
でも、「惑星」が無ければ自覚は薄いのか。
まあ、「5ハウス」ですから、一回自覚すれば結構、自覚出来ますけどね。
どうして?
「5ハウス」は「太陽」と連動していますからね。
そうか、「太陽」は最もと言ってもいいほどに自覚しやすいもんね。
結果からもイメージをたどりやすいのです。
他の「ハウス」は?
もちろん自覚することは可能ですが、自然に理解することは難しい「ハウス」もあるでしょう。そこは人それぞれな面もあります。
まあ、占い師に聞けば判ります。
「11ハウス」
「11ハウス」が牡牛座、ってことは「改革」をしたい、ってことかな。
牡牛座は心地良いことを延々としていたいイメージです。要するに心地良くないことに敏感なのでそれを「改革」「自由」を求めて離れることで解消しようとします。
なるほど。心地良くない時に作動しやすいのか。
「目標」「自己表現」の「5ハウス」が蠍座ですから、一気に「目標」に向かうことで自分が変化、生まれ変わっていく、そして「11ハウス」の牡牛座で不快感を解消しようとするわけです。
何に不快感を感じるのか、というのは「2ハウス」の「星座」「惑星」、「金星」のある「ハウス」「星座」などを分析すると良いでしょう。
そういう不快感が「目標」に影響することもあるのかな。
蠍座は、一回はまると他の事を考えられなくなったりしますからね、あり得ます。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ハウス その他」「さそり座」「おうし座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆