こんにちは、かえるさんです。今回は「6ハウス」と「12ハウス」という「ハウス」のお話です。
今回は「6ハウス」が水瓶座で「12ハウス」が獅子座のお話だね。
「6ハウス」は乙女座的な「しっかり役に立ちたい」、だから仕事的なイメージが強いね。
そうです、その「6ハウス」の「カスプ(「プラシーダスハウスシステム」では「ハウス」の最初の度数:そのハウスに強い影響を与えます)」が水瓶座ですから、「改革」「改善」を通して「役に立つ」を目指します。
なるほど。水瓶座は頭が良いから「役に立つ」のは簡単かな。
頭の回転は良いですが、「改善」「改革」は組織に受け入れてもらうのは大変ですよ。
頭を使いたい星座は頭を使うと喜ばれる場所を探さないといけません、しかもそういう場所は頭を使いたい人が集まりますから、その中でも優秀でないといけません。
え!大変じゃん。
大変です、そして「6ハウス」の「カスプ」が水瓶座なら「12ハウス」の「カスプ」は必ず獅子座です。
獅子座ってけっこう大変じゃん。みんなに頼られたいし。
そういうイメージだけでもいいんですよ。そういう獅子座的な「特別な人になる」「頼られる」イメージで癒されます。
なるほど。
水瓶座は積み上げるより、本当にやりたいことに集中するためにも、必要じゃないものは捨てていきます。だからこそ積み上げる獅子座は「癒し」になるのです。
何で?
結果を出したら自信になるでしょ。
なるほどね。
でも、実際に結果を出すと、水瓶座は負担に思ったりするので、獅子座的想像で「癒される」と言う面もあるのです。
では、今回は「6ハウス」と「12ハウス」のお話です。
「6ハウス」
「6ハウス」が水瓶座だから、「改革」「改善」で役に立ちたいね。
そうですね、そして、水瓶座は自分の「金星」に向かうイメージがあります。
「金星」は牡牛座と天秤座的な「やりたいこと」に向かうイメージだね。
ですから、それ以外の事は無意識的に捨てるのです。
無意識になんだね。本人は自覚しにくいんだ。
水瓶座の人がいろいろ転職したり、人間関係を急に一新したりするのはそのための情報を一気に得ようとするためです。
双子座みたいだなぁ。
タロットでは「風」は「愚者」のカードに対応しますからね。双子座も水瓶座も「愚者」と対応しますからね。
その水瓶座的な自分の「やりたいこと」である「金星」を目指すために水瓶座的に「役に立つ」を行うんだね。
そういうことです。
「12ハウス」
獅子座は自分の好き勝手にしたい星座じゃないよね。
獅子座は蟹座の次の星座ですから、みんなで仲良くするにはリーダーが必要だと感じ「認められよう」とするのです。
なるほど、だから「認められたい」のか。
みんなのリーダーとして「認められたい」だからこそ「特別」でありたいのか。
え!じゃあ、「認められれば癒される」けれども、認められたら水瓶座はどうなの?
一言では言えません、自信にもなるし、「自由」を欲しいとも思うでしょう。
どっちなの?
人間の気持ちはそんなに簡単ではありません、嬉しいけど、称える人が集まってくると複雑な心境になることもあります、しかし今回は「6ハウス」の「カスプ」が水瓶座と言うだけですから、「太陽」が入っているのとは違いますからね。
なるほど、水瓶座的に役に立ちたい、という感覚がある人、ってことが確定しているだけか。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ハウス その他」「みずがめ座」「しし座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆