こんにちは、かえるさんです。今回は乙女座への対応です。
乙女座で対応しなきゃいけないこと、と言うとガンコだね。
まあ、そうなりますよね。
もちろん、そうじゃない人もいるけどさ。
でも、テコでも動かないガンコさ、となるとやっぱり乙女座でしょうね。
けっこう優しい雰囲気だけど何でだろう?
では、そんなお話を致しましょう。
乙女座の気持ち
まず、最初から単なる負けず嫌いで、不条理でも、なんでもとにかくガンコと言うのは乙女座的なガンコではありません。
じゃあ、どんなガンコなの?
納得できないと意見を変えないだけです。
他の負けず嫌いなガンコは?
ただ負けたくないだけです。
負けず嫌いなガンコのほうが、めんどくさい感じだけど。
でも、その方が気力が強い方が勝ったり、前回は譲ったんだから、今回はお願いしますよ、が通用したりするでしょ。
そういうのが通じないんですよ、納得しないといけないんで。
逆に言うと、納得させなきゃいけないんだ。難しいかもね。
何となくその場は判ったフリしたり、適当に譲ると話は早いですよね。
まあ、そうやって生きているよね、実際の所。
人を完全に納得させる言語能力、説明能力、って持っている人の方が少ないですよ。
人生って結構何となくで生きているからね。実際に仕事さえ出来ればそんなに問題ないし。
じゃあ、乙女座に対応する、って視点で行くと、乙女座の人に判ってもらうにはキチンと説明しろ、ってことだ。
そうですね。
キチンと説明するって言われてもなぁ。
そうなんです、そのキチンと説明するとは何か?ってことですよね。
そうか!キチンと説明できないなら、キチンと説明するってどういうことか、を考えないといけないのか。
そうです、ではそういうお話をしましょう。
キチンと説明する
論理的に説明するってことかな。
それは良い心がけですが、論理的と言うのは、複雑な事柄の組み合わせなどを分割、明確にして積み上げるので、形としてはどんなに複雑なことを説明することが出来ます。しかし、
例えばAはBだから、Cである。と言う形は論理的ですが、AはBであるから、絶対にCになるという完全な証明はありません。論理とはそういう形式の技術なのです。判りやすいですが、正しい、とは違います。
具体的には?
カラスは、黒いから、黒い鳥はカラスである。
あー、文の形は問題ないけど、結論がおかしいね。カラス以外にも黒い鳥はいるよね。
カリフォルニアコンドル、キキミミクロオウム、サイチョウ、クロピリカ、などなどいます、カラスも全てが真っ黒なわけでなく、白と黒のコクマルガラスなどがいます。
論理的な説明が正しい証拠はないんだね。
そうです、それを判って使わないと、思い込みで自分が間違っていても気付くことが出来なくなります。
え、それは、乙女座の側?説得する側?
両方です。
実際に乙女座の人は、思い込みが強めなので、勘違いを基準にしていることもあります。
まあ、誰にでもあることですけどね。
でも、そんなのどうしようもないんじゃない?
話の中で、相手の間違った思い込みを探すんです。
キチンと説明しても何で判らないんだろう?って思うのが間違えで、自分も相手も間違えている可能性を考えながら話すと良いでしょう。
話の柱になるデータ自体を見直すのか。
でも、単なる議論じゃなくて、こっちが仕事を理解している状態で、乙女座の人に教える場合は?
それは、相手に判る単語で喋っているか、どこがわからないのか、を突き止めることが大切です。
ここで大切なのは、慣れた自分には当たり前だと思うことがネックになっている可能性が高いです。
自分の頭の中にある流れ、だけじゃなくて事実を冷静に考えて喋ることは重要だね。
そうなんです。
キチンと、人に教える、説明する、と言うのは相手の頭の中を理解するということなんですよね。
論理的に正しいだけじゃダメなのか。
複雑な理屈を、ガンコな乙女座の方にしている時に、かえるさんが紙に書いて説明しようとすると、喜ぶ人と、そこまではいいや、と言う人がいます。
紙に書いてって、どんな感じで?
かえるさんが言っていることは、こういうこと、それに対して、そちらが言っているのは、こういうこと、その意味の違いは、なんて感じで書き出していって、お互いの言い分と、その意味をお互いに1つづつ共有していきます。
お互いの言い分、自分の間違いも探せますね。
そうやって行くと、こっちが当たり前だと思っていたことに対し「ここは何でつながるの?」って聞かれることがあります、
そこが話がまとまらなかった理由なのか。
そういうことです。そこを説明してあげれば良い訳です。
単純に接続詞や、言葉の意味の認識の違いなどもありえますね。
うーん、そんなこと、めんどくさい人も多いだろうな。
そうなっちゃうともう仕方ないですね。やる気と能力的に不可能と言うことになります。
あと、話を勝ち負けにしてしまうと余計にまとまりません。
勝ち負けで考える人は、自分の言っていることを相手が理解できない状態にイライラしてしまって議論を詰められない、という部分もあります。
説明するって難しいね。
そうですね、だから話し上手は聞き上手って言いますでしょ、相手の話を聞けない人は説明が上手いわけ無いのです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「おとめ座」「対応」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆