タロット その他
このページは「タロット その他」のカテゴリー記事一覧でございます。
このブログではタロットは「トートタロット」を扱っています。
「ウェイト」や「ライダー」の方が有名じゃん。
そうです。ですから「ウェイト」「ライダー」版を使っている方はコートカードの名称が違いますので、その点に特に注意して下さい。
「トート」の騎士を、「ウェイト」「ライダー」では王に
「トート」の王子を、「ウェイト」「ライダー」では騎士に
「トート」の王女を、「ウェイト」「ライダー」では従者、王子に
紛らわしいね。
ご注意下さい~☆
タロットの11番のカードが獅子座のトートタロットと天秤座のウェイトタロットのお話☆彡
ホロスコープとタロットとの対応のお話です。
22枚の大アルカナとエースのお話です。なぜこれらのカードが重要な意味を示すのか、を考えます。
「「ケルト十字スプレッド」で占ってみるお話です☆
水瓶座に月が入った時のキーワードを考えます。タロットの「剣の7」「ソードの7」と同じ意味です。
水瓶座に水星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「剣の6」「ソードの6」と同じ意味です。
タロットとホロスコープを一緒に学ぶ理由のお話です。
タロットカードとホロスコープの対応についてのお話です。
タロットカードの大アルカナに記されたアレフベートについて。
「四要素」の「生剋比」を人間に当てはめて相性を考えてみる。
タロットのスモールカード「円盤(金貨)」から「四要素」の「地」を考えます。
タロットのスモールカード「剣」から「四要素」の「風」を考えます。
タロットのスモールカード「杯」から「四要素」の「水」を考えます。
タロットのスモールカード「棍棒」から「四要素」の「火」を考えます。
タロットカードの「棍棒」「杯」「剣」「円盤(金貨)」の「生剋比」組み合わせを考えます。
タロットカードの大アルカナと星座の対応をご紹介いたします。
西洋占星術はタロット、生命の樹と大変深い関係にあるので、ぜひ興味を持っていただけたら、と思います。