タロットのキーワードを現実に当てはめるために
このページは「タロット キーワード」のカテゴリー記事一覧でございます。
このブログではタロットは「トートタロット」を扱っています。
「ウェイト」や「ライダー」の方が有名じゃん。
そうです。ですから「ウェイト」「ライダー」版を使っている方はコートカードの名称が違いますので、その点に特に注意して下さい。
「トート」の騎士を、「ウェイト」「ライダー」では王に
「トート」の王子を、「ウェイト」「ライダー」では騎士に
「トート」の王女を、「ウェイト」「ライダー」では従者、王子に
紛らわしいね。
ご注意下さい~☆
タロットカードのキーワードと言うのは、実際の状況に当てはめるのは難しいものです、その理由は前後の文脈が無いため、意味を特定することが難しいからです。
まあ「大勝利」とか「失敗」って判りやすいようで、現実にはピンと来ない所もある。
カード自体の意味が判れば、キーワードの意味も掴みやすいです。
「勝利」にも客観的な「勝利」と主観的な「勝利」では意味が違いますからね、このカードの場合、どっちの意味が強いか、などのイメージが大切です。
「大勝利」には、大逆転の意味もあれば、得られる結果が大きい場合もあるでしょう、要するに単語1つでは意味が特定できません。
その意味ではホロスコープでも同じことが言えるよね。
そうですね「良い」「悪い」などと言うリアリティの無い解釈ではなく、ストーリーの流れから、意味をしっかり掴めば、どんな状況にもカードを当てはめられますので、その視点でカードを見ていきたいと思います~☆
円盤の王女(円盤の従者)のキーワードのお話です。
円盤の王子(金貨の騎士)のキーワードのお話です。
円盤の女王のキーワードのお話です。
円盤の騎士(金貨の王)のキーワードのお話です。
剣の王女(剣の従者)のキーワードのお話です。
剣の王子(剣の騎士)のキーワードのお話です。
剣の女王のキーワードのお話です。
剣の騎士(剣の王)のキーワードのお話です。
杯の王女(杯の従者)のキーワードのお話です。
杯の王子(杯の騎士)のキーワードのお話です。
杯の女王のキーワードのお話です。
杯の騎士(杯の王)のキーワードのお話です。
棍棒の王女(棍棒の従者)のキーワードのお話です。
棍棒の王子(棍棒の騎士)のキーワードのお話です。
棍棒の女王のキーワードのお話です。
棍棒の騎士(棍棒の王)のキーワードのお話です。
円盤(金貨)の「1」、エースオブディスク(ペンタクルス)のキーワードの記事です。
剣の「1」、エースオブソードのキーワードの記事です。
杯の「1」、エースオブカップのキーワードの記事です。
棍棒の「1」、エースオブワンドのキーワードの記事です。
乙女座に水星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の10」「ディスクの10」「金貨の10」「ペンタクルの10」と同じ意味です。
乙女座に金星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の9」「ディスクの9」「金貨の9」「ペンタクルの9」と同じ意味です。
乙女座に太陽が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の8」「ディスクの8」「金貨の8」「ペンタクルの8」と同じ意味です。
牡牛座に土星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の7」「ディスクの7」「金貨の7」「ペンタクルの7」と同じ意味です。
牡牛座に月が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の6」「ディスクの6」「金貨の6」「ペンタクルの6」と同じ意味です。
牡牛座に水星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の5」「ディスクの5」「金貨の5」「ペンタクルの5」と同じ意味です。
山羊座に太陽が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の4」「ディスクの4」「金貨の4」「ペンタクルの4」と同じ意味です。
山羊座に火星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の3」「ディスクの3」「金貨の3」「ペンタクルの3」と同じ意味です。
山羊座に木星が入った時のキーワードを考えます。タロットの「円盤の2」「ディスクの2」「金貨の2」「ペンタクルの2」と同じ意味です。
双子座に太陽が入った時のキーワードを考えます。タロットの「剣の10」「ソードの10」と同じ意味です。