こんにちは、かえるさんです。今回は、うお座の趣味のお話です。
優しい、のんびりした感じの人が多いよね。
そうですね、そういう感じでしょう。
そうなる原因はなんだろう?
目的意識が薄いんですよね。だから流れであちこち行っちゃったりします。
目的意識が低いからテキパキしていないの?
テキパキしている人もいますよ。でもまあ、多くはそういうことです。
ただ、うお座の人は周囲の人の影響をかなり受けるので、本人の星座も重要ですが、周囲の人の星座も重要です。
では、そんな、うお座のお話をしましょう。
うお座のおはなし
いつも目的から趣味の話をするけど、目的意識が薄いって、どうすればいいの?
目的、と言う言葉は判りやすいのですが、他の星座では、やりたいことがあって、それにあった目的を設定しているので、カンタンともいえます。
うお座は、それが難しいってことか。
まあ、結び付けにくいですね。
昔は、強い動物に捕まって食べられたら終わりだったし、狩りをして生きていた、と考えれば、勝つしかなかったわけです。
今は社会の構造が変わって、別に勝たなくても生きていけるね。
そうなんですよ、そこが判れば、うお座が判りやすくなります。
うお座は、流されやすい、と言う表現も出来ますが、うお座は他の人と一緒に考えることが出来るともいえます。自分と他の人との心のカベが薄いんですよ。
そこが相手の心が判る優しさにつながるんだね。
そうですね、そういう意味で、
自分の心を開放する。
ことが、うお座らしさ、とも言えます。
ワガママとかガマンしていたことをやっちゃう、とかでは無いんだね。
そうです、無心になる、ともいえます。
無になる、ってなんか難しい修行みたいな感じかな。
カンタンに言うと、良い雰囲気の所で、ぼーっと出来れば良いです。
急にえらくカンタンだな。
でも、普通に生活していて、のんびりボーっとするタイミングって意外と無いですよ。
だから、仕事中にボーっとしたりしちゃうんですよね。
そりゃ、困るでしょ。
だから、趣味をきちんと使いましょうってことです。
あ、きちんとボーっとする時間を作るってことか。
うお座100%の人はいませんからね、きちんとした、やぎ座と、うお座が両方強い人もいますからね。
あー、やぎ座は現代にはピッタリで使いやすいけど、うお座の使いどころは難しいよね。
そうでもないですよ、努力そのものは大切ですが、例えば、絶対勝とうとする、やぎ座より、うお座の方が上手く人間関係を作りやすいとも言えます。
星座に善悪はなくって使い方なんだね。
そうですね。
うお座の趣味
のんびり出来る趣味ってことかな。
場所なら、水族館とか、美術館とか、いいですよ。
魚は喋らないでしょ、ボーっと見てるとスゴイ癒されますよ。ただ、チャッチャカみないで、ゆっくり見ることが出来るように1人で行くのも手です。くらげのコーナーに30分とか、一時間とか見ることが出来ますからね。
喋っちゃダメなの?
ダメじゃないですけど、言語以外のコミュニケーションって社会の中で基本しないでしょ。そういう方が癒されます。
うお座って、不思議なわけだ。でも美術画は生きてないよ。
別に生きて無くてもいいですよ、描いた人の気持ちとコミュニケーション出来ればいいんです。
気持ちが判るの!?
別に判らなくてもいいんです。判ろうとしなくてもいいんです。
かえって、むずかしいな!
その、何かを達成するためにやる、それだけじゃ、うお座は判らないんですよ。
うお座の趣味は他には、芸術ですね。詩とか色を扱うといいですね。
詩は言葉だけど?
言葉に出来ないことを言葉にするのは、うお座の得意なことです、ルールなしで自由にやるとよいでしょう。
絵描くんだっていいんですよ。
写真撮影もいいですね、写真は気持ちの表現には優れた芸術ですから。
今、流行っているよね。
音楽もいいですよね、オペラとか、外国語で何言っているか判らないから、かえってよかったりします。
イタリア語とか、フランス語だよね、すぐ寝ちゃう。
寝ちゃってもいいですから。とにかく雰囲気が楽しめればいいですよ。うお座と同時に、さそり座も持っていればロックとかデスメタルなんかもいいかもしれません。
そうやって上手く、うお座らしさを開放するといいんだね。
そうですね、癒されてリフレッシュ出来ると思います。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「うお座」の記事もごらん下さい~☆