
こんにちは、かえるさんです、今回は「 ハウスのお話 ハウスの入り口と出口 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
「ハウス」は「行動」って感じだよね。
そうですね、もう行動しちゃっている、と言うイメージです。もちろん強く禁止されればその限りではないですけど。
星座はやり方、惑星は主に自覚、極端に言えば思い込み、ハウスは行動そのもののイメージ。
まあ、簡単に言えば、そういうことですね。
では今回は「 ハウスのお話 ハウスの入り口と出口 ホロスコープのお勉強」です
■■■■■■■■■■■
こちらが「ハウス」2回目
「ハウス」 惑星 ホロスコープのお勉強 - かえるさんの星占いらぼらとりー
こちらが「ハウス」3回目
「ハウス」火星 牡羊座 1ハウス ホロスコープのお勉強 - かえるさんの星占いらぼらとりー
こちらが「ハウス」4回目
「ハウス」山羊座 ホロスコープのお勉強 - かえるさんの星占いらぼらとりー
こちらが「ハウス」5回目
「ハウス」水瓶座 ホロスコープのお勉強 - かえるさんの星占いらぼらとりー
■■■■■■■■■■■
「ハウスの入り口」
とは言え、「ハウス」と「星座」と「惑星」は完全に一体です。繋げて考えないと意味がありません。
それが難しいんだよね。
例えば「ハウス」を調べる時も、次の「ハウス」との境目もしっかり考えることが非常に重要です。
例えば?
じゃあ、「1ハウス」が「山羊座」の19度「大きな買い物袋を持った5歳くらいの子供」だったとします。
ジョーンズさんのは「A child of about five with a huge shopping bag.」
ルディアさんのは「A FIVE-YEAR-OLD CHILD CARRYING A BAG FILLED WITH GROCERIES.」です。
あ、サビアンでね。「山羊座の真ん中」の辺りだから「タロット」だと「金貨の3」「円盤の3」だよね。
自分の仕事や生き甲斐を社会やコミュニティーの中で見つけたい感じだよね。
そうです、その上「19度」ですから「月的な度数」です。そして19度だから1+9=10的でもあります、だから、結果重視のイメージにもつながります。
「生命の樹」でだね。「イェソド(基盤)」だね。

「5歳位の子供」だから、すごく素直に仕事に向かってる感じが、基盤になる、「月的安心感」になる感じか。
そうなると、「自分の生き甲斐になるようなやりたい仕事、頑張りたくなるような仕事」を通して、成長していく人ってことが分かりますね。
え、何で?
「1ハウス」の入り口ですから、「アセンダント」「ASC」ですからね。そして「1ハウス」は「火星的」「牡羊座的」ハウスですからね。
なるほど、だから「大きな買い物袋を持った5歳くらいの子供」に向かって直感的に行動して成長するイメージなのか。
そしてこの「買い物袋」は「Bag」ですからね、「愚者の荷物」的な重要な意味があります。
「無意識的に本当にやりたいこと、やらないといけないことが詰まっている」のか。
そして「19度」ですから「月的」要するに自分の使命に向かうイメージです。
じゃあ、そこに向かえなければ「イライラしたり、無気力になったり」するのか。
とは言え「ハウス」ですから意外と自覚は薄い場合もあります。
そうか、「ハウスは無意識的で、行動的」だもんね。
例えば「火星」があるなら、そのイメージは自覚的になりやすいですよ。
ただ、「1ハウス」に「火星」がある、と分かったので「牡羊座」はどこにあるんだ、と言うお話になります。
そうか、「1ハウス」と「火星」もつながってるよね、もし「火星」が他の「ハウス」にあれば、そっちも確認しないといけないんだね。
「ハウスの出口」
まあ、とりあえず難しいことは置いておいて「ハウスの出口」のお話をします。
それも難しいよ。
「ハウス」の終わりはものすごい重要です、「1ハウス」の終わりは「2ハウス」のスタートでもありますからね。
例えば「水瓶座の30度」だとします。これは「魚座」に入っているか、いないか、と言うのはかなり大きく違います。
サビアンは水瓶座30度「花咲くアーダスの野原」になります。
ジョーンズ版は「The field of Ardath in bloom.」「花咲くアーダスの野原」
ルディア版は「DEEPLY BOOTED IN THE PAST OF A VERY ANCIENT CULTURE, A SPIRITUAL BROTHERHOOD IN WHICH MANY INDIVIDUAL MINDS ARE MERGED INTO THE GLOWING LIGHT OF A UNANIMOUS CONSCIOUSNESS IS REVEALED TO ONE WHO HAS EMERGED SUCCESSFULLY FROM HIS METAMORPHOSIS.」「非常に古い文化の過去に深く根ざした、多くの個々の精神が一致した意識の輝く光に融合する精神的なブラザーフッドは、変容からうまく脱却した人に明らかにされます」
もう訳分かんないよ。特にルディアさんのが読む気もしない。
めちゃくちゃ簡単に言うと「水瓶座」で限界まで頑張って、魚座的悟りにたどり着くイメージです。
この「1ハウス」後半の「水瓶座」も重要なのね。
非常に重要です、簡単に言えば「山羊座でしっかり頑張って自分の生き甲斐を追求して自分の能力が高まって、自分が本当にやりたいことへの欲求が高まって自分が本当にやりたいことをやって、限界まで頑張りきる」ことで「成長」「生まれ変わる」イメージの「1ハウス」と言うことです。
「山羊座から水瓶座までのイメージをしっかりストーリ化」する必要があるのか。
そうです、そこに「火星」の位置や、この人の「山羊座」「水瓶座」もしっかり分析する必要があります。
「1ハウス」だけで、かなり色々見る必要があるね。
次回も、もう少し「1ハウス」を見てみましょう。

カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「ハウス その他」「ハウス」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆








