
こんにちは、かえるさんです、今回は「牡牛座の太陽 とにかく自分の感覚で生きる ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「太陽」だから「星占い」で「牡牛座」の人のお話だね。
そうです、「太陽」は何だかんだ言って超重要天体です、その人の中心と言っても良いでしょう。
「牡牛座」は自分の願望をかなえるための星座だから、それが人生の中心になる感じだね。
では今回は「牡牛座の太陽 とにかく自分の感覚で生きる ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に太陽」
「牡牛座」の最初の10度は「牡牛座」に「水星」のイメージだね。
そうです、ですから「役に立つ」「情報収集」のイメージが「牡牛座的」ということですから、自分の感覚を使って「実現したいこと」を探していきます。
そこに「太陽」があるってことなんだね。ということはそれが人生の中心って感じになるのかな。
「太陽」は「じぶんのやりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取ろうとします、要するに自分の気持ちと社会をつなぐようなイメージです。
それが「牡牛座」に「水星」のイメージの場所にあるってことなんだね。
ですから、自分の感覚でやりたいことを見つけてそれを目指していくことで「じぶんのやりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取ろうとするわけです。
「牡牛座」と言えば感覚が優れているから、自分の感覚を生かして役に立つことを探して、それを活かしていく感じなんだね。
そういうことです。その内容はホロスコープ全体を見ると方向性が見えてきます。
「真ん中の10度に太陽」
「牡牛座」の真ん中の10度は「牡牛座」に「月」のイメージだね。
「牡牛座」は自分の感覚を重視する星座、そしてやりたいことを実現するための星座ですから、そこに「月」があると言うことはそれをしないと不安になるイメージです。
「月」をすると安心なのかな?
「月」をしないと不安、という言い方の方が近いし一般的ですが、「月」をどんどん実行すると最初は底なしのように感じるかもしれませんが、「安心感」は出てきます。
要するに「月」が「牡牛座」にあったら「やりたいことを現実化する方向に向かうことが重要」なんだね。
そうです、そうやって身に付いた実力、能力がホロスコープ全体を活かすのに大いに役に立つでしょう。
そして「太陽」がそこにあるので、それが「じぶんのやりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取る方法になります。
絶対、願望を叶えたいんだね。
「最後の10度に太陽」
「牡牛座」の最後の10度は「牡牛座」に「土星」のイメージだね。
「土星」は「やらなければならない」というプレッシャーのイメージです。山羊座の人が、仕事を優先しないと不安になる人が多いですが、そういう感じです。
「牡牛座」は自分の願望を叶えたい星座だから、それをやらないといけない感じだね。
そうです、ですから、必死に取り組む人と、かえって遠ざけようとする人がいます。
「土星」はプレッシャーが強いからか。
そして、そこに「太陽」があるので「じぶんのやりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取ろうとします、要するにそれを成し遂げることでバランスが取れるのですから、出来なければ、自信が持てないイメージです。
なるほど、「牡牛座」自体が「願望に向かって諦めない」イメージだからある意味大変だと思うけど、輪をかけて大変だね。
中には諦めないけど別段何もしない人もいますけどね。
人それぞれか。

カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おうし座」「太陽」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆








