
こんにちは、かえるさんです、今回は「乙女座の木星 乙女座な考え方 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「役に立つ」を目指す「乙女座」に「考え方」とも言える「木星」が入っているんだね。
「木星」って考え方とか判断基準じゃん、すごく重要なのに、何で「太陽」の方が重視されるの?
「木星」は「考え方」とか「判断基準」だから内面的でしょ、ですが「太陽」は目指すべき目標や、どう思われたいか、って感じですから、いつも頭の中を占有しているんですよ、考える時間が長い、と言うことは人は重要だと思う、感じる、と言うことですね。
なるほど、意識する時間が長いから重要に感じるってことね。
「木星」も当然いつも使っているのですが、実際には「考え方」自体が問題を引き起こしていても、自分の考え方は当たり前なので、他者や外圧のせいだと感じるので、意識する時間自体は短いと言うことが言えます。
問題に向かい合っている方が意識には残りやすいってことか。
どちらにしても「木星」はホロスコープを読む上で非常に重要なポイントであることは間違いないです。
では今回は「乙女座の木星 乙女座な考え方 ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に木星」
「乙女座」の最初の10度は「乙女座」に「太陽」のイメージだね。
「乙女座」は自己の能力を向上させ、無意識をそのまま実現したい、というイメージで強いこだわりを持つことも多いです。
そして「太陽」は「やりたいこと」と「やらないといけないこと」を融合したいので、自己の能力を高めたいわけです。
なるほど、ある意味「乙女座的」とも言えるね。
その場所に「考え方」の「木星」があるわけですから、「太陽」に向かう「乙女座」というイメージの「考え方」「判断基準」要するにそれがその人の「哲学」になります。
しかし、それは簡単なことではないので、自分ではなく他者に求めるようになる場合もあります。
「真ん中の10度に木星」
「乙女座」の真ん中の10度は「乙女座」に「金星」のイメージだね。
「金星」は「自分のやりたいこと」「実現したいこと」を示します。「乙女座の真ん中の10度」はそういうイメージの場所です。
要するに「乙女座」的なことを「実現したい」わけだね。
そうです、「自分の思う役に立つ」を実行したいわけです。ということで、「自分の能力」で自立できるイメージを目指します。
自分のやりたいこと、で生計を立てられたら、自分の「役に立つ」を継続できるね。
学び、訓練が仕事になりますからね。
そこに「木星」があるので、そういうことを重要だと思う考え方、どうすればそれを実現できるか、維持できるか、もしくは諦めるならばどうしていくべきか、などの考え方の根底にそういうイメージがあるわけです。
「最後の10度に木星」
「乙女座」の最後の10度は「乙女座」に「水星」のイメージだね。
「水星」は「双子座」の情報収集と「乙女座」の学習、修行の組み合わせによって向上を図る天体です、タロットでは「魔術師」と対応しています。
結果を重視するイメージだね。
でも、「双子座」が入っているのに結果重視なのね。
「双子座」自体は結果に向かっています、しかし、意識的計画とズレるから、そう感じない人もいるのです。
意識的計画とズレたらそう感じるでしょ。
近道をしようとしすぎるとそうなるのです。しっかり使えば「重要な情報の共有」などの調整が無意識的に行われます。
そのイメージが「乙女座の最後の10度」にあるんだね。
そうです「乙女座」のイメージを最大限向上させ、後に残そうとするイメージです。
そこに「木星」があるから、そういう考え方ってことか。

カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おとめ座」「木星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆








