Ⅴ「神官」
- 感覚で考える
- 感覚的でないことは苦手
- 感じたことを伝えたい
こんにちは、かえるさんです。今回はタロットカードの「神官(法王)」から、牡牛座の恋愛を考えます。
牡牛座の「支配星」は、恋愛と、楽しみの「金星」だよね、おしゃれな人も多いし、イメージに合うね。
明るくて素直で感じの良い人が多いよ。
その素直がいつも話題になります。
あ、そっか、素直とワガママは紙一重、恋愛は距離が近いからこそ素が出やすいって言うことね。
その意味で、相手からどう見えるか、をキチンとコントロールしたいですね。
「感覚」そのまま
「四要素」の「地」の星座は、感覚の星座で牡牛座、乙女座、山羊座です。
現実的、物質的なものを重視するので、現実の「感覚」を大切にします。
牡牛座はその中でも、とりわけ快、不快で物ごとを考えます。
気持ち良いか、悪いか、ってことか。
山羊座と乙女座は?
山羊座は生存本能と言う現実、乙女座は、物質的な価値観を強く持つ、と言う感じです。
牡牛座は、美味しい、キレイ、暖かい、涼しい、と言うような「感覚」が大切なんだね。
そうです、そしてそれを伝えたい、と思うので素直に見えるわけですね。素直は素直なのであって正直とは無関係です。
だから、感じたことを全部表に出す、牡牛座は素直かワガママか、ってことになるんだ。
まあワガママって言うのは相手がそう感じた、ってことですからね。
ワガママって言う方がワガママな場合もあるよね。
とは言え、牡牛座の方の友人や恋人がある日、突然消えると言うのは良くある話です。
相手としてはガマンが切れたと言うことです。そういう人が多い場合は、やはり自分を見直すのも大切でしょう。
じゃあ、逆に、牡牛座がワガママに映る時はどういう仕組みなの?
状況を考えず、感じたままに自分の気持ちを言うので相手にとって不愉快、不都合が起こりやすい、ということです。
そうだよね、素直すぎるってことだよね。でも全部計算してたらこの素直さは無いわけだよね、素直は素直で美点だし。難しいところだね。
そうなんです、お互いに歩み寄れると良いですね。
うん、でも相手からみたら、ファッションセンスもあって明るくて素直でステキだな、と思って付き合ってみると、人の気持ちを考えないでワガママ放題な人だ、と思うからキライになって去っていくってことだよね。
そういうケースもありますね。でも、牡牛座の人の自覚はあまり無いようです。
何でだろう?
人の気持ちを考えるのはあまり得意じゃないんです。牡牛座は見たままに受け取るので、その裏側を考えるのは苦手なんです。遠まわしに言っても伝わらないのが普通です。
だから、相手が気持ちを察して欲しくて言ったセリフがスルーされちゃうんですよね。
あー、そこがいけないんだ。それは言った方は腹立つわ。遠まわしに注意する時ってキレる寸前だもん。
逆に言うと、判るように言うしかないわけですが、
でも、大人がストレートに言わないでしょ、判らない、伝わらない、って思わないから、言ってもムダだ、わざとやってる、って思っていなくなるんだ。
そうなんですよねぇ。普通、遠まわしに言っても判りますからねぇ。怒られないと判らないんですよ。
じゃあ、相手もハッキリ言った方がいい?
そうすると、牡牛座はすねたりするんですよねぇ。イヤな雰囲気にもビンカンなんで。
八方ふさがりじゃん!!
牡牛座はなんでそんなに「感覚」がビンカンなの?
じゃあ、その話をタロット、生命の樹を使ってしましょう。
「神官」生命の樹の位置
「神官(法王)」は赤線の位置です。
こうやってみると高い位置にあるねぇ。十二星座は、これより高い位置には無いよね。
そうです。牡牛座、水瓶座、双子座、蟹座が同じ高さです。
4つあるんだ。生命の樹での「位置が高い」ってどういうこと?エラいの?
本能的で、自覚が難しい、と言うことでエラい、と言うことではありません。
ここで言う、4つの星座の特徴は、牡牛座は「肉体的感覚」水瓶座は「改革、改善」双子座は「迷い」蟹座は「生存本能に基づく安心感」ですね。
牡牛座のタロットカード「神官」は「2」と「4」のセフィラ(複数形はセフィロト)の間に位置します。
「2」は惑星じゃなくて「十二星座」で「4」は、癒しと肯定の「木星」だね。
そうです、この「十二星座」と言うのが重要です。
セフィラ(複数形はセフィロト)が「惑星」じゃなくて「星座」って言うのは「2」だけだよね。
そうです「2」では「十二星座」が12種に分離される前、と言うことです。
全部の星座があるんだ!
そうも言えますし、どれも無いとも言えます。
言いかえれば、生きていく上で必要なものが全てある、とも、無い、とも言えます。
どういうこと?
ものすごいピュアな存在と言えます。
なるほど。
疲れた、とか、美味しい、とか、みんなにある感覚でしょ、牡牛座は、それが強いってことです。
そして「神官」は「4」につながっています。「木星」と照応しています。
癒しと肯定、寛容性の惑星だね。
あ!だから牡牛座はやたら自由なのか!!!
その感覚は世俗離れしているんですよね、だから「神官(法王)」と言う名前はピッタリでしょ。
なるほどねぇ。
そう言えば「2」とつながっている星座は他に無いの?
ありますよ水瓶座です。
おー、水瓶座も自由な星座だな。
そうですね、そしてともに「三区分」で「不動宮」です。
我が道を行くんだね。とにかく我が道を行く。
「神官」の恋愛
なんか、良いアドバイスとかありますかね。
いやいや、誰かにこうしろ、ああしろ、って言われることも無いでしょ、自分で変えなきゃ、と思えば変えれば良いし、優しい人を探すのもいいし。
こうしたいけど、出来ない、って言う時にはアドバイスしますけど、どういう生き方が楽しいかは本人が決めれば良いんじゃないですか。
牡牛座は、何かに使って役に立つ、と言うより、自分の人生を彩る為の星座とも言えます、特に星占いで牡牛座の人は「太陽」が牡牛座ですから、楽しくなければ、人生は無意味、とも言えます。
素直な自分を受け入れてくれる人が現れればいいね。
そうですね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「おうし座」「タロット」「恋愛」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆