こんにちは、かえるさんです。今回は牡羊座のアスペクト 180度 オポジション「衝」のお話です。
牡羊座からピッタリ180度なら、反対側だから、そこにあるのは天秤座だね。
牡羊座と天秤座は正反対なの?
そういう見方も出来ますが、結局、どこに注目するかで変わりますよね。
今回はアスペクトのお話ですから、1人の人間のホロスコープ内での牡羊座と天秤座のお話ですが、良く聞く話で、反対側の星座は相性が良くない、と言う説もありますね。
まあ、正反対なイメージだからね。
でも、〇〇座と〇〇座のカップルは絶対別れる、なんてことはありえないわけです。お互い学び取る形だってありますからね。
そうだよねぇ。だから相性は難しいよね。
結局、程度問題ですよね。ですから、使い方ですよね。
結果が決まってるんじゃ、占いを見る意味無いものね。
そうです、ですから自分のホロスコープでも、そのように考えて上手に星座を使いこなしたいものですね。
今回は牡羊座のオポジションのお話です~☆
牡羊座 オポジション 180度 天秤座
牡羊座の反対側には天秤座があるよね、じゃあ、天秤座の回には同じ内容になっちゃうかな。
今回は牡羊座の方が強めのイメージでお話をしましょう。
例えば「太陽(星占いの星座)」「月」「ASC」「MC」みたいな感じかな。
そうですね、ただ、アスペクトの場合、両方ともに、そういう強いポイントじゃなくても、「良い」「悪い」と決めるような所がありますから、現実的には、あくまでも、星座が混ざった感じをイメージして頂ければ良いと思います。
アスペクトは多くの場合「自分はこれが苦手だから仕方が無い」と言うような、自分を慰めるのが役目みたいな使われ方が一般的ですが、実際には星座で考えて、問題点の要点をつかみ改善していくのが建設的ですね。
だから、角度だけで、惑星や星座を見ないで善悪を決めるのか。
牡羊座と言えば、直感力に基づいた行動力だよね。
そうですね、スピードを求める星座と言えます。
そして、スピードを感じている時が心地良く、元気が出る感じだね。
そして牡羊座の支配星は「火星」ですから、争いの緊張感などを好む人も多いです。
現代社会で、争いを好む、って、難しくない?
そうは言っても競争社会ですからね。そういうシーンも探せばあるでしょう。
なるほど競争か。
考え方は「四要素」の「火」だから直感的だよね。
そうです、論理的に考えるより、経験的にそう感じる、と言うような考え方です。
牡羊座は「三区分」では「活動宮」だから、行動的だよね。
現実としては、他の星座の影響もありますが、すぐに答えを出したがるので、とりあえず行動する、と言うケースがほとんどです。
そこに「論理思考」の天秤座って、素晴らしいと思うんだけど、牡羊座との位置関係は、オポジション180度、ハードアスペクトなんでしょ。
使いこなせたら、良い影響、使いこなせないと問題になりやすい、って言う説明を良く見ますが、そんなの全部そうですからね。
とは言え、実際に、この組み合わせを使いこなすのは難しいです。
良く考える、牡羊座になるんじゃないないの?
なれば、素晴らしいですが、実際には、最初の瞬間に思いついたことを正しい、と思い込みやすい組み合わせです。
牡羊座で、直感的に思いついたことを、天秤座で、ビシバシ言う感じ?
そうなると、他者が意見を、はさみにくくなりますし、自分の意見を修正するチャンスも逃しやすいですね。
天秤座の論理性も、最初に答えを出しちゃうわけだから、働かないのかな。
働いたとしても、牡羊座には「勝ちたい」と言う気持ちも強いですし、天秤座も議論の勝ち負け自体におおいに興味があるので、相手を言い負かす形を望んでしまいやすい部分が問題になります。
そして、それは、相手の気持ちを考えない、ことになりやすいので、相手の素晴らしいアイデアでも受け入れにくい、と言う面があります。
そう聞くと、いかにも180度オポジションって感じだけど、どうにかなるの?
もちろん、なります。では、そういうお話をいたしましょう。
せっかくのスピードを人生に生かす
まずは、自分の良くないパターンを認めて自覚することです。
そうすると、どうなるの?
最初に答えを決めてしまっていること、相手の話をキチンと検証せずに、排除してしまうのは、相手の否定でもあるし、自分の見落としに気づくチャンスを無くしてしまう、と言うことです。
なるほど、それを自覚して、どこまで修正できるか、が大切なんだ。
しかも、天秤座は、相手に「正しさ」を主張して勝つクセが付きやすいですから、相手の立場を無くしてしまうことが良くあります。
しかも牡羊座も天秤座もスピードがあるから、やっつけようとすると相手を圧倒しちゃうよね。
何も考えないで、生きてるとそうなります、しかし、対人間の時「だけ」は、気をつけてスピードを抑えれば良い訳です。
それが出来たら、頭が良い、と言う評価を得やすいね。
そうです、自分を攻撃する相手を頭が良い、とは思いませんからね。「譲る」姿勢を作れば「頭が良い」と「話を聞ける優しい人」の両方の評価を得られますからね。
そして、速度を落とすことで、相手の意見を実際に聞けるようになっていくでしょう。
理屈は判るけど、やれば出来るものなの?
普通は、出来ません。時間もかかります。
だよね。
相手の話を認める、聞くためのセリフを用意しないといけません。
「あー、そうか、なるほどね」「あー、たしかに、続けて」なんて感じで言葉を用意しておくことです。
「あー、そうか、勘違いしてたわ」とか、折れる言葉も使えると、さらにいいですね。
なるほど、まず全否定しないのは大切だよね。
そうです、全否定されたら相手も意地になってしまいますから、むしろ思い通りの結果に着地するには、ゆるい姿勢の方が良いでしょう。
逆に言えば、最短距離を行かない方が、最短で目的地に着けるということです。
なるほど。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から「おひつじ座」「アスペクト」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆