こんにちは、にわとりさんです。今回は「~Planet」「土星」のお話です。
今回は「土星」が「牡牛座」にあるお話なんだね。
「牡牛座」はコツコツと頑張って結果を出す感じかな☆彡
そうですね、「牡牛座」はしっかりと自分の進む道を選んで積み上げる感じですね。
やりたくないことは、やらないイメージもあるけど。
「感覚」が鋭いので自分に合わないことは出来るだけ避ける傾向もあります。
それは「自分の適性」を見抜く力でもあります。
難しい星座とも言えるね。
では、今回は「土星」のお話です~☆彡
「土星」が「牡牛座」
「土星」が「牡牛座」にあるってことは「やらなきゃいけないこと」が「感覚」を生かすこと、かな。
そういうのもありますが、社会での自分のベストな居場所を探すイメージもあります。
でも、ベストってナカナカ難しいんじゃない?どうやって探すの?
やってみてイヤだったら辞めればいいじゃないですか。
そんな勇気出ないよ。
じゃあ、そのままガマンして年を取る価値のある所なんですね。
そう言われると、ちょっと。
こう言われて迷うのなら、10年後に今のままじゃイヤなのに、今は変化を恐れてガマンする、というのは理屈的におかしくないですか?
うーん、そうだけど。
確かに、辛い場所をガマンすることで成長することはたくさんありますよ、しかし、そのまま一生いては後悔するのではないでしょうか。
でも、仕事とか始めたばかりでやめるのもちょっと…。
でも、どうせやめるなら待つ意味はどのくらいあるんでしょうか。
とはいえ、すぐにやめるのが人生設計上、時間的に理想だとしても金銭面でそうはならないこともあるでしょう。
そうそう!お金の問題があるから。
結局、人生全体をバランスよく考えることが大切です。
これは、他の星座の人もそうじゃないの?
もちろんそうです、しかし「牡牛座」の人にとってはものすごく大切なことなのです。
そして「牡牛座」は元来フットワークの星座ではないので、慣れてしまうと動けなくなってしまうこともあります。
そうなると、何がやりたいか判らなくなってしまうこともあるのか。
「土星」が「牡牛座」にある、ってどんな感じなのかな。
当然、自分の「感覚」を役に立てる、それを結果につなげる、イメージです。
実際の表れ方としては、どの「ハウス」にあるか、「太陽」は何座か、「MC」は何座か、などの情報を組み合わせていくことで「どんなことに感覚を生かせる人か」を判断してください。
「土星」と「天王星」
「土星」はキッチリ結果を出して行きたいよね、「天王星」はそれを踏まえて「土星」で築いた土台を上回る感じだね。
そうです。
と、言ったものの全く意味が判らない。
例えば「土星」が「牡牛座」で、「天王星」が「天秤座」だったら、自分の「感覚」で結果を出して、それを「論理的、言語的」に考えてレベルアップ、変化させていきたいイメージです。
そして、「牡牛座」への影響は「金星」がどこにあるか、そして「2ハウス」の中身も重要です。
難しいね。「天王星」は「天秤座」にあるから、理想を目指す感じだよね。
そうですね、でも「11ハウス」が「山羊座」だったりしたら、失敗しないようにきちんと結果を出したいイメージです、そして「水瓶座」がどの「ハウス」に関わっているか、なども良く考えましょう。
突飛な変化を望む感じじゃないね。
そして、当然「太陽」も影響しますし、「水瓶座」に惑星などが、あれば「土星」で結果を出すより先に「変化」を望むこともあります。
それだと上手く行かない?
いや、そういうのは結果論ですよ。無茶をした後に必死につじつまを合わせるのがかえって上手く行く時もあります。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「土星」「おうし座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆