こんにちは、かえるさんです、今回は「水瓶座の木星 考え方が水瓶座 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「改革、改善、自由」を求める「水瓶座」に「判断能力」「考え方」の「木星」があるお話だね。
「考え方」って言葉自体が難しいよね。
そうですね「木星」で言う「考え方」は人がものを考える時に、様々な惑星と、その星座を満たすことを求めるのですが、ある惑星が満たされれば、他の惑星が満たされることを求めます、そうやって、様々な惑星が満たされていきます。
「惑星」がつながっていくんだ。
その時の解釈方法や伝達方法が「木星」の「ハウス」や「星座」の影響を多分に受けます。
この働きによって、様々な「惑星」の欲求が表面化し、能力向上のきっかけ、モチベーションとなるのですが、向上して乗り越えない限りは単なる苦しみなどになる場合もあるわけです。
なるほど、頑張らないと辛いんだね。
そういうことです、今回はそういう「木星」が「水瓶座」にあるわけですね。
この人は「惑星」の回転の時に「水瓶座的」なイメージになるの?
まあ、それが「考え方」を構成します。
どうなるの?
無意識的にやりたいことを非常に重視するし、改善、改革、変化を求めますが、各「惑星」のイメージも当然大きく影響します。
むずかしいな。
では今回は「水瓶座の木星 考え方が水瓶座 ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に木星」
「水瓶座」の最初の10度は「水瓶座」に「金星」のイメージだね。
要するに「水瓶座」を実行したい、やりたいことが「水瓶座」、実現したいことが「水瓶座」ってことだ。
「水瓶座」は「山羊座」の次の星座ですから、しっかりやって、しっかり実力を付けたイメージなので、じぶんのやりたい、より良い方法を実現したいイメージです。
そこに「考え方」の「木星」があるんだね。
そういうことです、「木星」は「じぶんがやりたいこと」を無意識から解釈して目標や方針を作成します。要するに現状を把握して行動を決めます。
ただ「山羊座的」にしっかり何かをしていなければとりあえず現状を変化させたいイメージです。
何でもかんでも変化させちゃうの?現状維持は許されないの?
例えば「3ハウス」にあれば「情報収集」や「リラックスできるイメージ」が「水瓶座的」になります。
なるほど、そうなると「3ハウス」が「考える中心イメージ」になるのか。
「11ハウス」と「天王星」も確認しましょう。
「真ん中の10度に木星」
「水瓶座」の真ん中の10度は「水瓶座」に「水星」のイメージだね。
「水星」は「役に立つ」イメージで「双子座」「乙女座」の「支配星」です。
情報を集めて、実行する、それによって自分の能力も伸びる感じだ。
「水瓶座の真ん中の10度」は「水瓶座の最初の10度」で思い切りやりたいことをやったおかげで、今度は慎重さを持ちつつ、結果に向かうイメージです。
なるほどねー、そこに「考え方の木星」があるんだね。
「最後の10度に木星」
「水瓶座」の最後の10度は「水瓶座」に「月」のイメージだね。
「月」は自分の価値観、当たり前、だね。
「月」に向かい続けることで力も付き、自信も付きます、まさに「使命」と言えます。
「蟹座」の「支配星」だから、結果より向かい続ける感じなんだね。
それが「水瓶座」ってことは、その時に「やりたいこと」に向かい続けたいんだね。
そうです。
「やりたいこと」って、具体的には?
「水瓶座」は「無意識に直接向かって行きたい星座」ですから、その瞬間、一番自分が「やりたいこと」に向かって行くイメージです。
あ、常に変わっていくのか。
そうです、そしてそこに「考え方」の「木星」がある、と言うことです。
「水瓶座の最後の10度」だから、魚座に備えてリセットして、その次の牡羊座に向かって行くんだね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「みずがめ座」「木星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆