こんにちは、かえるさんです、今回は「水瓶座の火星 イライラする無気力になる ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
新たなスタートを切るための重要なリセットの星座「水瓶座」に「成長したい、生まれ変わりたい火星」が入っているお話だね。
リセットして、即直感で突き進みたい、ってこと?
そういうイメージもありますね。
実際問題、リセットって必要?
多くの場合、主観的には不必要でしょうね。
あっさりいうね、でもその言い方だと無意識的には必要なんだね。
人は自分の価値観に向かっていないと不満を持ちやすいですよ、同じ作業をしていて成長が頭打ちになると人はイライラしやすくなります。
だから、愛し合って結婚しても、夫婦などがいがみ合うようになるんです。
なるほど、八つ当たりし合うからか。やっぱり成長する方が人は安心なんだ。
だから、長い期間努めると評価が高いのです、本能的には苦しいことですからね。
能力向上を諦めた分、お給料が上がるとも言えるのか。
だから、無意識的に成長が頭打ちになると新しいことを始めたいのが「水瓶座」なのか。
そういうことです、精神的、無意識的に断捨離を求め始めます。
資本主義社会は人間の本能に反しているとも言えるのか。
まあ、そういうことです。
では今回は「水瓶座の火星 イライラする無気力になる ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に火星」
「水瓶座」の最初の10度は「水瓶座」に「金星」のイメージだね。
「水瓶座」は頭が良いイメージがあるね。
結果より成長なのが「水瓶座」ですからね、頭の回転が速い人が多いです。ただ、結果に縁遠い人も多いので自信が無い人も少なくありません。
変化、改善、自由のイメージだけど、実は成長重視とも言えるんだね。
ただ、じっくり修行するより「良い方法」を探すイメージですから、向き不向きはしっかり考えましょう。
「水瓶座最初の10度」は、そんな「水瓶座」に、やりたいことを実現したい「金星」のイメージ。
ですから、その瞬間に自分が一番やりたいことを実現する、目指すイメージです。
そのイメージの場所に「火星」があるので、直感的に「水瓶座的に行動し成長していく」イメージです。
それが出来ないとイライラ、無気力になるんだね。
自信が無いタイプ、要するに他者の評価を重視しすぎる人は立ち直りが難しいです。
「真ん中の10度に火星」
「水瓶座」の真ん中の10度は「水瓶座」に「水星」のイメージだね。
「水星」は「情報収集」「無意識の働き」の「双子座」と「精度を上げる」「無意識の理想の実現化」を目指す「乙女座」の「支配星」です。「役に立つ」「実務的能力を上げる」イメージです。
「その時に本当にやりたいことを慎重に行う」と言うようなイメージです。
その時にやりたいことをするのに慎重なの?
その時にやりたいこと、こそ、その人の成長につながるのです、自分が欲しい能力につながることを人は「やりたい」と感じます。ひとつ前の「山羊座」で「他者の需要を満たす」ことが出来たのですが、当然不満が出ますよね、それを越えるには「自分がやりたいことで他者の需要を満たす」を目指します。
そこに「火星」があるってことは、「やりたいことで役に立つ」を目指すことで「成長する」「生まれ変わる」って感じだね、それが出来ないとイライラしたり、無気力になるわけだ。
「最後の10度に火星」
「水瓶座」の最後の10度は「水瓶座」に「月」のイメージだね。
「月」は感情的な価値観、自分の当たり前です。
それが「水瓶座」ってことか、でも、「水瓶座」って無意識的だよね。
そうですね、無意識的な自分の気持ちに従いたいリセットしたいイメージと、普通の意識的な現状保持の気持ちが入り組んでいるような感じです。自覚のレベルは様々です。
そこに「火星」があるから「自分の無意識に従うことで成長する、活力が出る」って感じだね。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「みずがめ座」「火星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆