こんにちは、かえるさんです、今回は「火星 直感を活かすために 惑星 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「火星」だね、「活力」とか「無気力」とか「衝突」「戦争」みたいなキーワードが並ぶよね、激しいイメージ。
実際、「火星」がフルに活動している時にはアドレナリンが出ているイメージですから、激しいぶつかり合い、というのもおかしなキーワードではありません。
興奮状態でもあるんだね。
ただ、「活力」「元気が出る」というイメージも覚えておいた方が良いでしょう。
「火星」は「牡羊座」「蠍座」とつながりが深いよね、
そうです、「火星」は「冥王星」に向かって行くイメージですからね。
要するに「牡羊座」は必要な能力を獲得し、その能力は「蠍座」で「冥王星」の「前提」を乗り越えます。新しい自分の誕生、「生まれ変わり」といって良いでしょう。
その新しい能力の獲得が「牡羊座」「火星」に任されているんだね。
そういうことです。
では今回は「火星 直感を活かすために 惑星 ホロスコープのお勉強」です。
「魚座から牡羊座」
「牡羊座」と言えば「直感」の星座だよね。
そうです、そして「牡羊座」はひとつ前の星座「魚座」で、自分に必要なものを知っています、ですから、直感でそれを感じるのです。
「魚座」の「憧れ」が「信念」になって、そこに「牡羊座」の直感は向かうんだね。
そうです、「山羊座」と「水瓶座」でしっかりと能力を使った人だけが「魚座」で「新たな憧れ」を手に入れ、「癒し」を手に入れるのです。
ですから「直感」は長期的な意味では常に正解と言えるのかもしれませんが、短期的な成功に対してはむしろ逆効果なことも多いので「直感」が正しいのか、正しくないのか、問題に関しては、論じる当人の価値観で全く違う結論になります。
なるほど。
そして「牡羊座」の直感に向かって生きると「活力」が得られ、逆らって生きると「無気力」「怒り」になりやすいです。
「蠍座」
「牡羊座」っで今までの自分の限界、前提に向かうための行動をしてきました、それを実行しようとするのが「蠍座」になります。
なるほど。
じゃあ、「火星」には、「牡羊座」「蠍座」その両方のイメージがあるんだね。
そういうことです、まあ、「蠍座」の「自分の価値観、前提」を覆すイメージは「冥王星」に強く現れます。
ただ、こういうことは一般的な知識ではありません、そのため、問題点だけに焦点が当たりやすいのです。
そういうことか、「火星」の「ぶつかり合い」「衝突」みたいなキーワードのことだね。
占いの場合も、結果を各自の価値観で占おうとするので、バラバラの説明文になります、ですから、結果より、原因の方に着目していくことで占いがより実用的なものになります。
だから、「象徴」になっていくんだね。
そして、その「象徴」をそのままの意味でとらえようとすると「8ハウス」「死と遺産」などのキーワードで大いに混乱します。
全く意味が分からないもんね。
「火星」は「牡羊座」「1ハウス」と繋がっています、要するに「1ハウス」のカスプ「アセンダント」が「その人自身」を表す、と言われるのも「人が能力を獲得しようとして気付くと、どういう行動をしているか」を意味するからです。
逆に言うと、「アセンダント」に従わないと人は自分に必要な能力が手に入らないんだね。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「火星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆