こんにちは、かえるさんです、今回は「山羊座「5ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「山羊座」「5ハウス」にあるお話なんだね。
「5ハウス」は「太陽」や「獅子座」とつながった重要なハウスだね、「自分らしさ」とか「自意識」的なイメージかな。
そうですね、自分の目標の目指し方や、自己表現の方法とも言えます、認められ方、認められると思う方法も示されます、その意味で「趣味」や「楽しみ」も含むと言えるでしょう。
獅子座と言えば「プライド」だよね。
そうですね、「5ハウス」は自己表現の仕方とも言えますから「プライドの表現方法」も入ります。自我、エゴとも言えますね。「個人としての自分」と言えるでしょう。
個人じゃない自分もあるの?
「会社にいる時の自分」と「友人といる時の自分」は違うでしょ。
なるほど、「よそ行きのTPOをわきまえた自分」と「個人としての自分」は違うか。
「よそ行きのTPOをわきまえた自分」は「山羊座」「10ハウス」っぽいでしょ。
なるほど。
では今回は「山羊座「5ハウス」小惑星パラス Pallas」です。
「5ハウス」山羊座
「5ハウス」は「太陽」的な「目標」「自分」って感じかな。
何で「目標」と「自分」が同じなの?
「自分らしい自分」を表現できることが「目標」だからです。
なるほど、その意味では同じことなのか。自己表現をしたい、と思った時、要するに「こう思ってもらいたい」って感じでもあるのか。
そうです「こう思ってもらいたい」と「こう行動したい」などのイメージの源が「5ハウス」のイメージです。それは「獅子座」を考えれば「自分はこうでありたい」「自分はこうなんだ」という「理想の自己」のイメージとも言えます。
そこに「社会性が高い」「山羊座」があるんだね。
そうですね、「山羊座」は「社会に順応」してその中で成長し、自分の進むべき道を探すイメージなのですが、社会に求められないことに不安を感じやすいので自信が無いとかえって自分に合っていない道に進んでしまうこともあります。
不安で求められそうな方向に進んじゃうんだね。
とりあえず形になっていないと不安なのです、しかしその代わり責任感は強いので能力が高まりやすいというメリットもあります。
その「山羊座」が「5ハウス」だから社会でしっかり結果を出したい感じだね。
そうです、ですから結果になってないほど不安は大きいわけです。
「パラス」を考える
「パラス」は「知的実現能力」だから、「社会の中で認められたい」「それが自分の目指すところ」「社会の中で特別でありたい」「社会が自己表現の場所」と言えるかな、そういうことに向かって行くと「知的実現能力」が育成されやすいわけだ。
そうですね、「社会で認められたい」から「実現して、それが自分の能力になっていく」感じですね。
「5ハウス」に山羊座があるからそれなりの確率で「10ハウス」が双子座になりやすいです、その場合、無意識的つながり、情報収取、流通のイメージが湧きますね。
なるほど。
そうなると「3ハウス」が「蠍座」になりやすいですから、その場合「双子座」が「蠍座」っぽくなります。要するに「上辺で見えないような深いつながり」でコミュニケーションする仕事などがイメージできます。
そういう中の「5ハウス」「山羊座」と考えれば「山羊座」は「10ハウス」と対応しますから、そういう蠍座的な双子座で社会の役に立つイメージが自己表現になり、それを追求すると「知的実現能力」が伸びるわけです。
なるほど!ムズい!
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「やぎ座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆