
こんにちは、かえるさんです、今回は「水瓶座「7ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「水瓶座」「7ハウス」にあるお話なんだね。
「水瓶座」と「天秤座」っぽい「7ハウス」ってすごい頭良さそう。
頭の回転が良いイメージですよね、ただホロスコープ的に素直に読めば、「自分の意見を通す時に改革、新しい視点を持ち込む」と言うイメージです。まあ、どう考えても難しいので、頭の回転は良くなるのは当然ですね。
聞くからに、そう思うね、子供のころはどうするの?
まあ、「太陽」が「水瓶座」「7ハウス」とかじゃなければそうでもないですけど、例えばそうなら天邪鬼になるのがよくあるケースですね。
何でも反対みたいな感じか、みんなと違うことをする感じかな。
でも、そういうことをしているうちに頭の回転が良くなるんです。だって、結局は意見を通したいのですから。
なるほど、水瓶座の人は着眼点が鋭いもんね。要するに鍛えられているんだね。
では今回は「水瓶座「7ハウス」小惑星パラス Pallas」です。

「7ハウス」水瓶座

「7ハウス」は天秤座的なハウス、天秤座は自分の意見を通したい、レベルが上がると、最初は強引な人でも、年を取るにつれて上手に通すようになる、感じだね。
「7ハウス」を「結婚」と言うのは「結婚」と言う意味もあるけど、「自分のやりたいこと」と「自分がやらないといけないこと」を融合する感じ、ようするに「実現化」のことだね。
そうです、そして「天秤座」は「最初の社会星座」ですからね、「乙女座」までに作り上げてきた自分が社会で役に立つことを証明したいのです。
言い換えると、自分の能力が認められないと不安を抱きやすいです。「乙女座」の次の星座ですからその磨き上げた能力を試したい、見せたいイメージもあります。
「乙女座」は「天秤座」に備えてすごく頑張って修行したイメージなんだね。
そうです、しかも、その能力を伝えるために言語能力も伸びるし、必要な訳です。
そして今回はその天秤座的な自分の能力で結果を出すイメージの「7ハウス」が「水瓶座」なので、そのやり方が「水瓶座」になります、自分の意見の通し方、と言う意味での、人との接し方が「水瓶座」になるので、自由や改革、変化、天邪鬼なイメージになるわけです。
とは言え「7ハウス」のカスプが「山羊座」だったりすると、しっかりした社会性を重視する、結果をしっかり出さないと不安なイメージから水瓶座に変化していくイメージになります。
「パラス」を考える時もそういうイメージが重要なんだね。

「パラス」を考える

「パラス」は「知的実現能力」だね、別に「7ハウス」や「天秤座」になくても「パラス」のイメージ自体が「天秤座的」な「言語性」「論理性」要するに「説明能力」が求められるんだね。
そうです、「実現」に向かうことで、「知的実現能力」要するに、目標の言語的具体化や、周囲への説得の仕方など状況にあったアプローチが磨かれていきます。
それは即ち「天秤座的能力」を使うために中心的な「獅子座」と改革、革新、自由の「水瓶座」のバランスを取るイメージです。その行為は「月から火星」の身近な惑星を「木星」に統合していくようなイメージで成長します。
それが「小惑星」の働きでもあるんだね、そして「パラス」はとりわけ「知的実現能力」と言うわけだ。


カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「みずがめ座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆








