こんにちは、かえるさんです、今回は「水瓶座 天王星 支配星 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「水瓶座」と「支配星」「天王星」のお話だね。
「水瓶座」は頭の回転が良くて、新しいことが好き、って感じかな。でも、他の「風」の星座とごっちゃになっちゃう。
もちろん「風」の星座は本質的に似ている面があります。ただ、どの星座でも、前の星座と次の星座のストーリーがあります、これを研究分析、実感に落としていくのが星座の勉強といって良いでしょう。
なるほど。
似ている所と、似ていない所、それを考える時に、「知らない人からは同じに見えるけど、目的が違う」という要素に着目すると、その違いをしっかりと理解できます。
「同じ所」と「違う所」をたくさん知れば知るほど星座に詳しくなった、と言えるんだね。
そうですね、その時に「タロット」と「生命の樹」を使うと便利です。
なるほど。
では今回は「水瓶座 天王星 支配星 ホロスコープのお勉強」です。
「天王星」
にわとりさんは「天王星」は、ホロスコープ見る時、全然見てないよ。
「十大惑星」は見た方がいいですよ、影響が本当に強いですから、こういうのを見ないで「太陽」や「月」だけ見たってひとりの人間性に到達するわけないですよ。
昔、ある研究家が「細かく見ればいいってもんじゃない」って言ってたけど、同時にその人は「星を見たって人間の気持ちが分かるわけない」って言ってました、見てないんだから「見たって」はおかしいですよね。
そうだね。
でも、星の研究ってそういうもんなんです、ただ、だらだら長くやっても分からないものは分からないんです、しっかり理解を深めないといけないんです。
いつになく厳しいね。
「天王星」っぽく喋ってみました。「水瓶座」の人もそうなんですけど、だらだらやるよりしっかり学びたい人々ですよね。
そうそう、すぐ、分かっちゃうのが「水瓶座」っぽいよ。
そうですね、しかし、スピード重視なんで深く学んで「脳細胞を増やす」必要がある哲学的カテゴリーが苦手なタイプもいます。
「天王星」は「改革」「変化」って感じだけど、どうしてなの?
「土星」でしっかり結果出した後のイメージだからです。さらに自分を伸ばすには「社会」「常識」から上を目指すイメージだからです。だから、力が無いと単なる天邪鬼になります。
「水瓶座」
とは言え、「天王星」は誰にでもありますし「11ハウス」も誰にでもありますし、天体が無くても「水瓶座」は誰にでもあります。
要するに「何かをしっかりやる、任務を果たす」イメージの「山羊座」「土星」「10ハウス」をクリアしたら、「水瓶座」が起動するのが基礎イメージですが、ホロスコープの関係上、例えば「水星」が近くにあったら、「役に立つ」を追求する時にも起動したりします。
なるほど!複雑だなー。
例えば「5ハウス」のカスプが「水瓶座」だったら天体が無くても「太陽」や「獅子座」「11ハウス」などに関連する場所が動けば「水瓶座」は起動しますし、その意味で「天王星」のある「ハウス」や「星座」も確認したいですね。
そういうことを知らないと「水瓶座」や「天王星」をチェックすることすら難しいわけだ。
そういうわけで見ない人も多いのですが、「水瓶座」が強ければ独自の新しいアイデアなどを盛り込もうとしますからね。
なるほどねー。
「牡牛座」が強い人の「2ハウス」なども確認してみると新しい発見があったりします。「惑星」が無ければ自覚は薄い場合もありますけどね。そういうイメージも重要な情報になります。本人が「自覚」あることしか分からなければ占い師に聞く意味ないですからね。
ホロスコープは情報が多いなー。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「支配星」「」「」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆