こんにちは、かえるさんです、今回は「牡羊座と天秤座 対向星座 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回からは「対向星座」だね。「対向星座」はホロスコープ上で正反対の場所にある星座だね、ちょっと扱いにくいイメージだけど。
そういう見方もありますね、目的は繋がっていても、方向性が違いますからね。
目的は繋がっていても方向が違う?
例えば、「蠍座」と「牡牛座」すぐに生まれ変わりたい「蠍座」と、マイペースでゆっくり行きたい「牡牛座」です。
正反対過ぎる!
とは言え、一気に生まれ変わることが出来なくても、マイペースに、しかし、必要な時には一気に、というような使い方が出来るとすごく便利です。
そんなに都合よく行く?
人は「惑星」のある「星座」や「ハウス」で苦しみながらも喜びを感じます、そしてその苦しみに向かうことで「成長」し、制御能力を向上させていきます。
要するに「気にならない」状態になるのです。そうやって人は能力を向上させつつエゴを消去させるのです。
うーむ。まあ、とにかく簡単じゃないね。
それをするには自分のホロスコープをしっかり学ぶことです。
では今回は「牡羊座と天秤座 対向星座 ホロスコープのお勉強」です。
「牡羊座」
「牡羊座」は自分の直感で自分に必要な能力を集める星座だね、とにかく直感で動く感じ。
そうですね、「牡羊座」は目先の得より「能力獲得」です、「牡羊座」の素晴らしさは、自分で自覚出来ない必要な能力も獲得しようとしてくれるところです。
それがすごいよね、自分で分からないのに何で分かるの?
要するに「自分の価値観」と関係あるものに反応しているのです。ですから全面的に能力を伸ばすとそれらは自然につながっていくわけです。
自分の能力を使いたいからこそ、様々能力を実用レベルにあげればより高度な仕事に挑めるわけだ。
そういうことです、しかし、全て「直感任せ」にすることが良いこととも言えません、現代社会は人間に合わせて作られているわけではありませんからね。
じゃあ、どうすればいいの?
そこで反対側の「天秤座」を使います。
「天秤座」
「天秤座」=「有能」ってくらい、「天秤座」は能力が高いよね。
論理能力に長けていますから、必然的に失敗の原因を取り除き、物事を成功に導くイメージです。
頼れるね。
でも、「直感」とはずいぶん違う感じだね。
そうですね、しかし「天秤座」の欠点は「予定外の能力」の獲得があまり得意ではないケースが多いです。
分かりすぎちゃってるから、「直感」に従いにくい人も多いのか。
そうか、「天秤座」は「天秤座」で、「牡羊座」の「直感」がある方が、のびしろが増えるんだね。
たしかに「牡羊座」と「天秤座」を合わせて使えたら素晴らしいね。
そうです、しかしながら、どちらかの星座に「惑星」があったり、「アセンダント」や「MC」などが入っていれば、その星座を優先しがちになるし、両方に重要ポイントがあれば、それは矛盾を引き起こすこともあるのです。
なるほど、実際問題、どう不都合なの?
一例では「直感で動きたいけど論理で止めてしまう」などですね。
あー、やってみたいけど、止める理由を探しちゃうパターンか。
または論理的に動きたいけど、違うことをしちゃうパターンですね。
にわとりさんはそんなことが良くあるな。
まあ、「論理能力」を手に入れつつ直感に従うのは非常に難しいですよ。
どうすればいいのよ。
難しいですが、目先のお金や成功ばかりに価値観を置かないことが出発点ですね。
それが一番難しいじゃんよ。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「対向星座」「おひつじ座」「てんびん座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆