こんにちは、かえるさんです、今回は「牡羊座の土星 使命に導かれる ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「土星」のお話だね。「土星」は結果を出したい、出さないといけない感じかな。
任務の達成が出来ないとプレッシャーがあるだけに、一転して出来るようになると自信が付きます、というか、出来ないと不安なのが、出来るようになると何ともなくなる感じですかね。
重い肩の荷が下りる感じだね。プレッシャーが外れて楽になるから自信が出る、前向きになる感じかな。
「土星」のある場所のイメージがそういうイメージになります、ですから「土星」がある場所のイメージを実行できないと不安になりやすいです。
「月」とか「土星」はそういうイメージだね。
そうですね、でも一般の方は自分の「月」や「土星」を出来てないから、不安だとは気付きませんからね。
なるほどね。
では今回は「牡羊座の土星 使命に導かれる ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に土星」
「牡羊座」の最初の10度は「牡羊座」に「火星」のイメージだよね。
そうです、ですから直感に従って能力を伸ばしながら自分の使命、やるべきことに向かって行くことが重要です。
「牡羊座」で「火星的」って一緒だよね。
そうですが「牡羊座」は「直感で行動し、能力を集める、高める」やり方、ということで「火星」は「生まれ変わるための直感をどう発揮、実行するか」ということですから、「火星」は「どの星座にあるかで生まれ変わり方が決まります」。
そうか、星座はやり方だから「牡羊座」に「土星」があるってことは「直感で生まれ変わる」というやり方で「社会的使命」を果たす、ということか。
まあ、そういうことです。
「真ん中の10度に土星」
「牡羊座」の真ん中の10度は「牡羊座」に「太陽」のイメージだね。
ですから「太陽」の「やりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスをとる、やり方が「牡羊座的直感」ということです。
そこに「土星」があるってことか。
ですから、「牡羊座的」に直感で行動し、「やりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスをとることで「社会的使命を果たす」イメージです。
ごちゃごちゃになっちゃうな。
ここにさらにハウスがあったりするわけですよ。
そうか、そう言う事か。
そして「惑星」「ハウス」「星座」ごとの絡みもあるわけです。
「太陽」と「5ハウス」とか「獅子座」とかの絡みか。
「最後の10度に土星」
「牡羊座」の最後の10度は「牡羊座」に「金星」のイメージだね。
そうです、ですから「牡羊座的」な目標に向かって直感で能力を伸ばしていくことで「社会的使命」を果たすイメージです。
要するに「色々なことに挑戦していくうちに能力が伸びて、その能力に合った方向に向かって行くことで、さらに自分に合った能力が伸びていく」その力を使って願望を達成していくことで「社会的使命」を果たす、というようなイメージです。
直感で探すのと、自意識的に探すのは違うんだね。
そうです、自分で探すと普通の、出来そうなこと、に向かってしまいますし、自分が気づかない必要な能力が身に付きにくいですからね。
こんなの役に立たない、などと先回りして決めつけてしまいますからね。
人生には偶然的要素も必要なのか。
まあ、そういうことですね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おひつじ座」「土星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆