こんにちは、にわとりさんです。今回は「頂上を極める」というお話です。
獅子座と山羊座だから、ピッタリのタイトルだね。
そうですね、頑張って結果を出したい、そして結果を出せないと辛い星座ですからね。
獅子座は華やかだし、山羊座はまじめな感じだね。
どっちの星座も頑張る感じかな。
でも頑張る星座なら、他にもあるよね、蠍座とか蟹座とか。
同じ頑張っても、結果を重視しない場合、評価が得にくい、ということもありますよ。
獅子座と山羊座は結果重視なんだね。
そういうことです。
では今回は獅子座と山羊座のお話です~☆彡
向上する姿
向上する姿?
そうです、向上する姿は獅子座も山羊座も似ていると言って良いでしょう。
しかし、その原動力は全く違うわけです。
頑張る理由が違うってことね。
そういうことです。
山羊座は「二区分」では受動的な「女性星座」です。ですから、こうしたい!ではなく、こうしなきゃいけない!で動くわけです。
自分のやりたいことはガマンしている感じかな。
ホロスコープに他の星座もあるでしょうから、そちらの影響もあるでしょうが、山羊座自体は「好きなことをやってもいいよ」と言われても困るような所があります。
山羊座自体はそれで無理してるってわけでもないんだ。
やりたいことをやる、というのは、誰からも求められない可能性が増えますからね「とにかくこれをやりなさい」と言われたことをする方が、安心感があるのです。
山羊座は社会に居場所を求め、そこで生きて行こうとする星座ですから、目的を与えられた方がしっくりきやすいのです。
ですから、ストイックに頑張ることが出来る、と言えます。
頑張れない山羊座は?
他の星座がジャマしている、能力的に山羊座的な生き方に合わない、などの理由ですね。
ただ、そういう場合でも絶望的ではなく、やりたいことと社会的な安定が一致するように計画を立てて克服することは可能です。
ですが、頑張ることが前提の山羊座が強いのに、技術の取得が苦手、理解力の不足のような状態ですと、山羊座で焦りのみが募って何も出来ないまま終わります。
何も出来ないまま終わる、って、言いすぎじゃない?
いえいえ、良くあることですよ。山羊座の人だって頑張った人だけが山羊座的になるのです。
ただ、社会で役に立っていないことがとても不安のなので頑張りやすい性質がある、というだけなのです。
そういうちょっとの違いで人生は大きく変わるよね。
獅子座は?
獅子座は、すごい人だと認められたいですし、特別でありたい、だから頑張るわけです。
こっちの方が判りやすいね。
ただ、社会的に見れば山羊座より判りにくいです。
山羊座は「四要素」で感覚の「地」の星座ですから、みんなが大丈夫だと思う堅い仕事などに進みやすいです。
しかし、獅子座は、劇的さ、を求めるので「夢」のようなものを追いやすいです。
学校では「夢を持て!」って言われるけどね。
でも、それは明らかにウソですよね、言っている人も本気で言っているとは思えません。証拠に世の中を見てみんなが夢を追っていると思いますか?
まあ、普通、追わないよね。
そうです、人生は夢なんか追わなくても幸せになれますからね、不必要です。
山羊座の中には、そう言われると真に受けて考え込んでしまう人もいますが、日本は夢を持つことや自分の可能性を信じることはあまり受容されない横並び文化ですので聞き流すのが現実的でしょう。
とは言え、獅子座はそうも言ってられません。
獅子座は違うんだ。
そんな閉塞的な社会でこそ、夢を追ってつかみたいのです!
ロックンロールな生き方だな。
獅子座は、認められてすごい人になりたい、特別な人になりたい、そんな気持ちが強く、明確に成功をつかむことを人生の至上命題として考えやすい星座です。
ですから、多くの人間に合っている、幸せを感じられるいわゆる「普通」を乗り越えることを強く望みます。
大変だな。じゃあ、目的が幸せになることじゃないのか。
そう言って良いでしょう、「特別な人」になることが目的です。
簡単に言うけど「特別な人」ってなれるもんなの?
本人が納得すりゃいいんで、ちょっと変わった服を着たり、オシャレにこだわったり、まあ気分の問題です。最悪、ちょっと人と違えばいいんです。
急に簡単そうに聞こえてきたな。
ただ、満たされないと他の人の悪口や批判が多くなりやすかったりします。
山羊座は社会で必要とされ続けたいから頑張る。
獅子座は特別になりたいから頑張る。
そう考えると人間は「欲求が自分を作る」とも言えるね。結局、頑張っていれば必要とされやすいし、特別な人にもなりやすい。
そうなると「頂上」も見えてくるね。
そういうことです。
でも、頑張ってもダメな人もいるよね。
そりゃ、頑張るの定義によりますね。ダメなんだから頑張ってない、と言われたらそこまでですよ。
頑張ったら認めて欲しいよ。
じゃあ、認めてあげますけど、出来ても無いのに認めてもらって何だって言うんですか。それで満足なのでしょうか。
そうか、結局、頑張ったか頑張ってないか、は自分の納得も重要なのか。
もちろん、何の結果も無くても良く頑張ったね、と言われてうれしい人もいるでしょうし、それも生き方ですよね。ただ、それは獅子座と山羊座の生き方ではないですね。
上っていかないと納得できない星座なんだね。
王の星座 獅子座
獅子座と言えば「王の星座」だよね。百獣の王のイメージだよね。
そうですね、しかし実際には象やカバなど強い動物とは戦いたがりませんけど。
え!そうなの?
野生の世界で生きていく上で勝ってもケガでもしたら元も子もないですからね。
人間でもそういう獅子座もいるね。
ただ、星座としての獅子座としては、競争に勝って自分が一番と認めさせたい!そんなイメージです。
すごい、って認めさせるには手っ取り早いけどね。
でも、勝ち続けないといけないですからね。ですから、みんなを楽しませたり、頼りになるところを見せて「特別な人」を目指すこともあります。
その方が認める方も認めやすいよ!
負けたら負けた方も悔しいしさ。
そして、もうひとつの特別は、とにかく変わった人です。
こんなすごいことしました!的なことや、見たこと無いような人を演出し、目指します。
そう聞くだけで確かに「幸せ」以外のものを目指している感じだな。
獅子座は「非日常」を演出する星座ですからね。
自分が「非日常」そのものでありたいのか。
そういうことです。
上がり続けていることで安心を得る 山羊座
獅子座は目立つため、山羊座は安心のため、って本当に全然違うんだね。
そうですね、ただ、社会や他者から認められたいことは同じなんで、結果を出したい気持ちは同じなんですよね。
逆に言うと人々が何かを見て「頑張っている」と感じやすいのは、社会的成功につながる事柄で感じやすいということですね。
確かに!
その意味だと山羊座は正に最強の星座だよね。
そう言っても差し支えないでしょう。多くの場合「頑張る力」として現れますからね。
でもさ、山羊座は、しっかり頑張っていて結果も出してるのに何でまだ頑張るの?
それは、頑張り続けないと安心出来ない、という「感覚」で生きているので、実際に大丈夫でも頑張る続けないといけない気がしてしまうからです。
そこが論理的ではなく、感覚なのでやめるタイミングが判らないのです。
でも、だからこそ、頑張り続けるのか。
そういうことです。
目的を達成してもやめない感じだね。
社会に居場所を築き安定することが目的なのですが、実際の安定を期待出来るレベルでも努力を続けるのが普通です。
まあ、社会に安定した居場所を築く、という目的自体、どこが達成なのか判らない目的ですからね。
確かにそうだね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「えほん」「しし座」「やぎ座」や色々な星座の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆