こんにちは、かえるさんです、今回は「蟹座の木星 考え方が蟹座 ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
「蟹座」に「木星」だから、「蟹座」的な考え方、ってことだね。
「蟹座」は自分の価値観に向かう星座です、またはそこに向かってくれる他の人を支えることでも満たすことが出来る星座です。
そこに「木星」があるから、そういうことが出来るような考え方をするってイメージなんだね。
そして「格式」で言うと「蟹座」に「木星」は「興」です。
じゃあ、いわゆる良い組み合わせってことだね。
そういうことです。では今回は「蟹座の木星 考え方が蟹座 ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に木星」
「蟹座」の最初の10度は「蟹座」に「金星」のイメージだね。
「金星」は「絶対実現したいこと」が示されます。
出来なかったらどうするの?
「金星」が「蟹座」なら「蟹座的」なことが実現できれば良いのです。逆に言うと、理想的なことが出来なくても、他の「蟹座的」なことが出来れば良いわけです。
とにかく、「蟹座的」なことがしたいんだね。
ですから、強く繋がりたい、そして相手のために尽くして能力を伸ばしたいイメージになりやすいわけです。
なるほど、そこに「木星」があるんだね。とにかく、「蟹座的」なことがしたい考え方ってことだとどうなるの?
みんなが一緒に行動した方が良い、とか、協力し合うことを推進するような考え方などがあり得ますね、他には、自分にしたがうことや、誰かに従うことを強く望む場合などもあります。
そうか、「蟹座的」って言っても色々あるね。
「真ん中の10度に木星」
「蟹座」の真ん中の10度は「蟹座」に「水星」のイメージだね。
「水星」は「双子座の情報収集」「乙女座の集中的な訓練、学習」によって、作られる「役に立つ」のイメージだね。
そうですね、自分の価値観、能力と言っても良いでしょう。
要するにそこに「木星」があるから、「蟹座的なことが役に立つ」って考え方な訳だ。
そういうことですね。つながるイメージが役に立つ、と言うイメージが多いですが、全体に貢献するような技術や知識などによってつながるイメージも「蟹座的」ですから、単に集団に溶け込むイメージだけではありません。
「木星」は「考え方」って言うけど「判断基準」ともいうよね。
物の決め方、ってことですから、考え方、哲学、とも言えますね。
「最後の10度に木星」
「蟹座」の最後の10度は「蟹座」に「月」のイメージだね。
「月」は自分の向かうべき価値観、要するに「使命」に向かう感じかな。「月」は「蟹座」の「支配星」だから、すごく「蟹座的な考え方」の人ってことだね。
そういうことになります。
しかし、「太陽」の星座のイメージがすごく大きく影響しますので、「太陽」や「土星」との調和を考えてホロスコープを読みましょう。
「月」の「価値観」ってどんな感じなの?
「月」は「太陽」とも強く繋がるイメージですが、無意識の根源とも言える「冥王星」と「太陽」を繋げる働きもあります。ですから「無意識的な冥王星」と「意識的な太陽」とをつなぐ「月」は両方をしっかりつなぐためにも両方を理解するイメージです。
めっちゃ重要なんだね。
「冥王星」の無意識を「太陽」に運ぶ役目とも言えますので、「月」に逆らいすぎると自分のアイデンティティに逆らうことになるので不安になりやすくなります。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「かに座」「木星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆