こんにちは、かえるさんです。今回は「水瓶座」に「金星」が入った場合を考えます。タロットカードの「剣(ソード)の5(S5)」「敗北」と対応します。
星占いでは1月21日~1月29日になります。
「金星」で「敗北」?
なんか思ったより過激な感じだ。
そう感じるでしょう、このカードの意味を理解するのは少し難しいかもしれません。
難しいのはダメ!簡単に言いなさいよ!
えー!
簡単な話を難しくするのは得意なんですけど…。
そんな特技0.2秒で捨てなさい。
まあ、努力はしてみます。
ホロスコープ上の「水瓶座」の最初の10度とも対応します。
今回は「水瓶座」に「金星」が入った時。タロットの「S5」のお話です~☆
水瓶座に金星
まず、「激しい」とか「激しくない」と言うのはあくまでも結果であって、事後的評価、主観的な感想とも言えます。
例えば「牡羊座」や「火星」が強くても優しい人はたくさんいますね。
活力が多い、過剰になりやすいから「激しい」イメージがあるってことか。なるほど。
それを踏まえてタロットの数札を考えます。「5」のカードは全て「火星」的な意味があります。
あれ「金星」じゃないの?
もちろん「金星」もありますよ。でも、その前に「5」は全て「火星」の影響を受けます。「生命の樹」を見て頂ければ判ります。
ああ、「生命の樹」の「5」「ゲブラー」ね。「火星」的な。
ですから、「四要素」の「風」、「タロット」の「剣」で考えると、「平和」「悲しみ」「休戦」と来て「火星」の影響を受けた「敗北」です。
「火星」だから戦いや、何かに挑戦して「敗北」かな。
では「水」「杯」で考えてみましょう、「火星」的な「杯の5」は、蠍座の「失望」です。
似てるな、望みが大きすぎるから「失望」しやすいんだよね。
あ、じゃあ、今度もそうなんだ!「敗北」しやすいってことか、
そうです!その視点で「水瓶座」に「金星」です。
「水瓶座」は、とにかく「変化」を求める、現状に満足しない、「自由」を求める、「結果」より「変化」…。
あ!「敗北」するまで「変化」を求め続けるから「敗北」!
ムリでも「敗北」するまで「変化」を求めちゃう、それが「水瓶座」の「金星」なんだ!ある意味楽しみなんだ!
そうです、生きるためならある程度で満足して安定させる方が効率が良いですが、際限なく「変化」を求めるのは、ただの楽しみですよね。
「風」的な「水瓶座」で「火星」の活力が、楽しみの「金星」的に表れているカードなんだ。
そうです。そういう文法的な解釈が、占いには必要です。
それが、強欲、強引に見える、激しい争い、敗北、などに見える、と言うことですな。
ううむ、やっぱりタロットは難しいな。
原因を理解せず、キーワードをムリに当てはめても、かえって現実的に理解できなくて難しいですよ。
Five of Swords「敗北」キーワード
敗北
強引、強欲
衝突
限度を知らない、行き過ぎ
収拾が付かない
逃走
裏切る、裏切られる
向上心
志
まあ、ムチャをすると、なりそうなことが書いてあるね。
そうですね。
でも、向上心とか、志なんていうのもあるね。
水瓶座は、どんどん変化させて向上させたいので、みんなが困っている時や、知恵が必要な場所だと輝きやすいんですよ。
判る。むしろ、水瓶座は「平和」に弱い印象あるな。
「平和」「安定」が、苦手とも言えます。
頭の回転は良いよね。
とても良いですね、物事の本質をつかむ力、理解力は大変高いです。
しかし、結果を重視していないので、行動に安定感をもたせることが課題と言えます。
Five of Swords「敗北」の「恋愛」キーワード
離別
強引、強欲
衝突
限度を知らない、行き過ぎ
収拾が付かない
逃走
裏切る、裏切られる
知性の共有
限度を知らない、は相手に改善を求めるっていうこと?
それもありますが、どちらかと言うとそれは天秤座的ですね、水瓶座の場合、刺激が無いと飽き足らなくなって、ムチャを言って終わる、と言うことがあります。
終わらせたくてムチャを言う感じですね。
なんで終わらせたいの?
知的興味や、人間的興味を持って近づくんですが、謎が解けると興味が薄まる感じですね。
それじゃ、続きよう無いじゃん!!
本人はそうは思っていません、本人は恋愛感情として感じ、恋愛感情が何らかの理由で冷めたと感じます。
ですが知的興味があって、パートナーと共有できれば続きやすいです。
そういうのが、自覚としては上記のキーワードとして感じるのか。
裏切りはどうなの?
相手の不満が急に目に付くようになったりすると、そう感じることもあります。
ただ単に飽きた場合「あなたにはもっとふさわしい人がいると思う」などと言い出したりする訳ですね。
言った本人はそう思わないけど、相手は裏切られた、嫌われた、って思うね。
意味が判らない時には人は自分で理由を想像して決めるものですからね。
Five of Swords「敗北」の「仕事」キーワード
敗北
強引、強欲
衝突
限度を知らない、行き過ぎ
収拾が付かない
逃走
裏切る、裏切られる
左遷
転職、独立
向上心
志
仕事場で現状の変化を訴えたら普通は上手く行かないよね。
普通は上手く行かないですね。
要するに周りからはムチャを言っているように見えやすいってことだ。
相手からすると「敗北」させないと平和は訪れない、ってことですね。
どうすりゃいいの!!
相手の平和を理解して尊重することですね。変化はめんどくさい人が多いんですから。
なるほどね、そりゃ難しいや。
本当に自分の言っていることを実行しないとダメなのか、本当にすぐに潰れるのか、絶対に良くなるのか、デメリットは無いのか、良く考えることが大切です。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「金星」「みずがめ座」「タロットキーワード」「タロット 数札」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆