こんにちは、かえるさんです。今回は牡牛座 コツコツやろう!を生かす「持続力」と言うお話です。専門用語の無い「語る」シリーズです。
専門用語が無い、って言うのはいいよね。
牡牛座は「美的感覚」「素直」「清潔感」「気が利く」とかかな~☆
でも「持続力」なんだね。
まあ、そう言う人もいるけども、位の感じ。
牡牛座の「持続力」は実はかなりの威力です、持続することで力を付ける人もたくさんいます。
ただ、ストレスに弱いので「妨害」される形で続かないこともあります。
でも「持続力」は、誰でも欲しがる能力だから、ぜひ生かしたいね!
その「持続力」を生かす、と言うお話です~☆
牡牛座「持続力」
「持続力」か、うらやましいな。
にわとりさんは3days坊主だからなー。
それは3日坊主的な感じに受け取ってよろしいでしょうか。
おおかた、よろしいです。
牡牛座には何で持続力があるの?
「感覚」自体を楽しめる星座だからです。
何で「感覚」が楽しめると続くの?
楽しい、充実感のあることを、飽きずに続けられるからです。
論理タイプだと、同じことを続けていると飽きてしまいます。
あ、「飽きる」って、「頭」で思うのか。たしかにそうかも。
感覚だと、むしろ慣れている安心感がありますから。
牡牛座は感覚の星座
だから、やりがいや楽しさを感じること、出来ることを長く続けることが出来るのです。
長く続けると、知識や経験も増えるよね。
そうです、頼りになる人になるには絶対必要ですね。
1年や2年、気合を入れて頑張っても、大したことは無いですからね。専門家などにはなれませんから。
牡牛座は「楽しみ」も感覚です、ですから感覚を他の人と共有することも大きな喜びになります。
牡牛座の人って安心感あるよね。
そうです、自分の気持ちを、態度や言葉で伝えるので、安心感がとてもありますね。
ご近所の方に、あいさつする時、天気の話をすると安心感があるのは気持ちの共有、一致などが生まれるからですね。
だから、あいさつしないと怪しく見えるんだね。
牡牛座の人は、そういう安心感が大切です、ですから、安心な職場や状況などは離れたくないので、雰囲気の良い場所では続きやすいわけです。
なるほど牡牛座は刺激より安心感なんだ。
牡牛座は安心感が大切
そして、牡牛座は、自分が感じたままを伝えたいので、自分が感じたことにこだわります。
あ、たまに、いつも優しいかと思いきや、急にガンコな人いるね。
牡牛座は、自分が感じたことそのままが、結論なので、意見されたり、教えられるのを嫌がる人も多いです。
後は、もう全部、お任せって感じですね。
教えてもさ、全然聞いてない人もいるよね!
ゆっくり良く考えたい、と言うタイプも多いんです。
未知のことをたくさん考えると、不安、悲観的になる人も多いです。
即答を求める方もいけないの?
まあ、いけない、とまでは言わなくても得意じゃない人も多いです。
とは言え、得意分野ではむしろ、高度な思考力を発揮する人も多いのです。
慣れと安心感か。
あと、着眼点が現実を直視出来るため、かえって斬新だったり、答えに直結していたりするのです。
そうか、感じたことをそのまま伝える人だから、経験や知識が豊かだったら、ものすごい人になる人も居るんだ。
自分の考えに自信がある人が多いです。
牡牛座は感じたことを伝えたい
それと、長続きに関連があるの?
自分を疑わず、安心出来ていれば、満足だ、と言うことです。飽きて勝手にやめる、と言うことになりにくいわけです。
「持続力」の無い牡牛座
牡牛座は感覚の星座
牡牛座は安心感が大切
牡牛座は感じたことを伝えたい
要するに、これを守れば「持続力」が発揮できるんだ。
そう言うことですね。
けっこう、難しい気もする。
でも、例えば転職が多い人って、結構自分から辞めてますよね。
自分から辞めないだけ良いか。
感覚的なら、スポーツや習い事も、楽しければ続けられますよね。
え、そんなのみんなそうじゃない?
いや、一番になれないと、ふてくされて辞める子もいるでしょ。
あー、勝てないと、つまらない、ってね。プライドが高いんだね。
負けて文句を言うほど訓練して無いだろ!!って、むしろプライドが無い!って、
見ていて子供心に思いましたよね。
そこまでは思いませんけども。
安心感は?
妙に急かされる、声の大きい怖い人がいる、などですね。
ブラック系はアウトだ。
そう言うところでは何をやっても続きません、続いてはいけない、とも言えます。
イヤな人がいるのはダメだね。
遠まわしの嫌味なら、牡牛座の人には判らない場合もあります。
さすが、牡牛座だ!マイペースだ!!
感じたことを、伝えたい!も、自分らしくいられる場所ってことかな。
まあ、そう言えますね。とにかく平和な所が良い、と言えます。
ただ、牡牛座の性質はそう言うことですが、同時に気持ちにビンカンな魚座があると、さらにショックに弱くなりやすいです。
そして、プライドや、勝ち負けにこだわる星座が強ければ話は別ですし、
持続力の弱めな星座が強ければ、また結果は違います。
じゃあ、どうすれば良いの?
その持続力の弱い星座自体を良く理解し、原因を具体的に取り除くことです。
「持続力がある」+「持続力が無い」=「そこそこの持続力」とはなりません。
「持続力」とは、いつどこで、どう行動するかで決まる、と言うことを理解して、自分の行動をコントロールしましょう。
結果として途中でやめれば、どんな理由であっても「持続力」は無いように見えるわけです。
同じ理由が繰り返されていれば、その原因を特定し修正しないといけません。
「持続力」が無い、と自分で思うと行動力も自信にも影響しますからね。計画の立てようが無いです。
せっかくの「持続力」は生かしたいね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から「おうし座」「語る」「星占い」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆