こんにちは、かえるさんです。今回は蟹座のお話です。
客観性は誰にでも大切でしょ。
全くその通りですね、そして客観性は、必要な時こそ失いやすいものです。
そうだよね、何でなんだろう?
感情的になったり、怒りに心が乱されている時にこそ、客観性は必要です。
冷静でない時は視野が狭まりますね。そんな時にこそ客観性は必要です、客観性を失う理由は、感情的になったり、怒りが原因です。
じゃあ、同じことか。無くなったら必要、じゃあ、いつでも必要なんだ。必要じゃない時は失いにくいかも。
そうですね、しかし「言葉で強く意識しておくことが大切です」
自分は冷静さを失っている、客観的でない、と感情的な時や怒りを感じた時に思い出す、と言うことが大切なんだね。
今回はそんなお話です。
感情の星座「蟹座」
感情を理解することは大切だよね。
そうですね、他の人の感情を推し量るのは大切な作業です。
人は100%状況を客観視することは出来ません、どうしても自分の考え方が入ってしまいます。
そうかな?
もし、目に見えるもの全て、耳に聞こえるもの全て、皮膚が感じる感覚全てを常に意識していたら疲れ果ててしまいます、生きていくのは大変困難ですよ。そうならないように脳が情報を選択します。
あー、そういうことか、確かに、重要だと思う情報以外は気にしないよね。
そういった働きは、感情的にも大いに働きます。だから、人によって気にするものは違います。
たしかに、だから得意、不得意があるんだもんね。
多くの人には人の好き嫌いがありますよね。
そりゃ、あるでしょう。
ただ、好き嫌いの意味は様々だと思うんですよ。
好き嫌いは好き嫌いじゃないの?
思い通りにならないからキライ。逆らわないからスキ。
何となくキライ、何となくスキ。
能力があるからスキ、能力が無いからキライ。
能力が無いからスキ、能力があるからキライ。
損得に関わらず、こう言うことを思うのは人の性とも言えますが、結果をコントロールするのにはジャマとも言えます。
そうだねぇ、でも、キライなものはキライなんだよね。
自分の考え、世界観になじまない人はキライと感じやすいですね。
「キライ」ならまだ良いのですが「悪い」に感じてしまうことが問題です。
あー、自分の思い通りにならない人を、あいつは仕事をやる気が無い!とか自分勝手だ!とか思うよね。
誰でもなりやすいですが「蟹座」は、仲間との一体感に「安心」を感じるので、必要以上に一体感を求めてしまうために、そういう感情を持ちやすい部分があります。
あー、なるほど、自分があの人をキライだ、を超えて、あの人は、みんなに迷惑をかけている、になっちゃうと良くないってことか。
そうです、自分の価値観に基づいているから、思い込むと状況が歪んでしか見えなくなります。
なるほど、一見みんなで力を合わせるという、良い目標っぽいから余計にコントロールが効かなくなる場合もあるのか。
でも自分でも正しい、って思うよね。見分けがつかない。
でも、他の星座でもそうでしょ。
そうです、しかし、蟹座は損得で考えないので修正タイミングを失いやすいのも確かです。
ああ、損得で考えれば、妥協点が必要になるか。ここで騒ぎ立てても意味が無いとか思うよね。
「フェイクニュース」
フェイクニュース?最近話題の言葉だね、ウソのニュースだ。
人は、自分はウソを見抜ける、と思っているので、かえってカンタンにだまされます。
ソーシャルネットワークでは、むしろ本当のニュースよりフェイクニュースの方が拡散が早いと言われています。
本当のニュースはなぜ拡がらないんだろう?
本当のニュースは本当のことが書いてあるので説明的になりますが、フェイクニュースは感情に訴えるので、良く判らないけど、コイツが悪い、良く判らないけどコイツはやめるべきだ、なんて言う感じですね、読まなくても判かった気になる、見出しだけの内容の無い記事ですね。まあ、読みやすいんでしょう。
そういう記事を好む人は、そんな情報だけで、罪に問えるわけ無い、と言うようなことでもカンタンに悪と決め付ける人が多いと言えます。
うーむ、確かに。
言いかえれば、論理的に善悪を問うのではなく、好き嫌いで感情をぶつけている、と言うことになります。
悪く言うと、そういう人だからこそ、フェイクニュースの方が好きだ、と言うことになるのでしょう。そして実際に、そういう人たちの方が多い、と言うことです。
星座と関係なく、多くの人にそういう部分があると言うことだね。
どうやったら防げるのかな?
ニュースをみて、怒りを感じたり、憎しみを感じたら、それが記事を書いた人の狙いですね、と言うことは、内容は薄い記事な可能性が高いです、情報ソースはどこにあるのか、言っていること自体を疑う必要があります。
例えば、国会中継とニュースを両方観れば、ニュースで言っていることは加工されていることは明白です。
ニュースで多く取り上げられると「国会ではそんなことばかりしている!」と言う人がいますが、ニュースでは面白がって、その話題ばかりやっているだけで、実際には国会では色んな話をしていますからね。
国会中継なんて普通は観ないもの。確かに錯覚するね。
要するに、情報を整理してから、感情を動かすようにした方がいい、ってことですよ。両方の言い分が書いてあれば、なるほど、と考えさせられますが、記事の内容が怒りに導いているということは善悪で書いてあるはずです。
あ、それは、人に対するスキ、キライもそうしろ、ってこと?
そういうことです、スキとかキライとか、決める必要の無い人まで評価を決めるクセがついていると陥りやすいムダです。評価無し、があればずいぶんラクですよ。
報道の多くは未確定な部分も多くとり上げられます、ここが「判らない」から、これは単なる推測だな、と、棚上げする余裕が必要です「そうに決まっている!」なんて思うと、それが本当に感じてしまいます。
マスコミが悪いのかな。
確かにマスコミはウソや歪んでいる情報をたくさん出していますね、紛らわしいですが、推測の情報を出して意見を誘導すことは違法ではありません、そして、それをみてウソを信じることも罪ではありません。
そして、確認情報に基づいて情報番組を作れば、みてくれる人は少ないでしょう。みんなが、そういう情報を求めていれば、マジメなニュースを作った方が儲かるはずですから。
そうか、商売だから売れないものは作れないのか。
売れるものがフェイクニュースということですね。
人間を好き嫌いで決めてしまうのも、自分の感情は正しい、と思いたいから自然にそう流されてしまう、とも言えるか。
そういうことは言えるでしょうね、情報の入り口を整備すれば、違った世界が見えますよ。
「客観性」はそうやって自分で作っていくものなんだね。
そうですね「感情」は自分の中の蓄積情報ですから、外側とはリンクが弱いので、あまり頼りすぎては良くないでしょう。
元はといえば「感情」は思考エネルギーの節約が目的だと思います、ものごとを思考せず一瞬で決められます、しかしそれは使い場所を間違えればむしろムダが多いのです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「欠点」「語る」や「かに座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆