今回は、射手座「技(節制)」タロットで考える「9ハウス」のお話です~☆彡
タロットカードで「ハウス」の特徴を考えるシリーズだね。
「9ハウス」は「考え方」だね、自分でものごとを決定する時に大きな影響を与えるね。
そうですね、ですから「人生哲学」なんて言い方もしますね。
「9ハウス」は「旅行」とか「探求」「精神」「宗教」なんて書いてある資料も多いんだよ、訳判らない。そんなの関係ない人にも「9ハウス」はあるのに。
そういうキーワードを見ると実際に占いに役に立つとは思えないですよね。そういうキーワードを書く人は独自の研究などはなく他の本を意味を考えず丸写しにしている可能性が高いです。
どっちにしても「9ハウス」は理解が難しいんだよ。
今回はタロットの「技(節制)」で考えます。
「技」は射手座と対応するカードですから、重要なイメージは「太陽」と「月」をつなぐイメージです。
「太陽」と「月」をつなぐイメージ!
そうです、今回はそういう視点で「9ハウス」を考えます。
なるほど。
それではタロットで考える「9ハウス」のお話です~☆彡
このブログの「ハウス」は常に「プラシーダスハウスシステム」を意味します、ご了承くださいませ。
「ハウス」の「カスプ」とはプラシーダスハウスシステムの場合、ハウスの入り口、最初の度数のことです。「カスプ」は「尖点:せんてん」とも呼ばれます。
「上昇宮」「アセンダント」「ASC」は「1ハウス」の「カスプ」、「MC」は「10ハウス」の「カスプ」のことだね。
このブログではタロットカードは基本的に「トートタロット」を扱っております。コートカードの名称などはご注意ください。ウェイト・ライダー版は補助的資料として扱っています。
「火」と射手座を考える
射手座は「四要素」で直感の「火」の星座だね。
そうです。「火」タロットでは「棍棒」である直感を考える意味でその根本に当たる「エースオブワンド」のカードを見てみます。
ウェイト版のタロットのパクリの絵だね。「ワンドのエース」だ。
みなさんは是非本物を見てください。検索すれば画像がたくさんありますからね。
本当は「にわとりさん」じゃなくて「白い手」なんだよね。
そうです、「白い手」は「生み出すもの」を表しています。
まあ、「にわとりさん」でも問題無いと思うけど。
ウェイト版の「ワンドのエース」には重要な象徴である「お城」が背景にしっかり書かれています。
「お城」には目標とか目的という様なイメージがあるよね。
そうです、そして実際の人生もそうですが「目標」は達成すると「目標」ではなくなりゴールではなかったことが判り生活の一部になります。
あ、なるほど、そうかもね。
直感は、無意識でも意識下でも、そこに向かって行こうとします。
じゃあ、いつかたどり着けるかな。
いや、「お城」に近づけても「入城」出来るかどうかはまた別の問題です。
「入城」!
外から見ているうちは少なくとも自分の「お城」じゃないですよ。
確かに。
「火」の星座は直感で「お城」に「入城」するための人間関係や経験を選んでいるような感じか。
そうです、そして当然、牡羊座、獅子座、射手座でも違います。
牡羊座は、とにかく行動してみて自分を知る感じで、獅子座は目指すことで自分を知る感じ。
そして射手座は経験の中から考えることで知る、というイメージです。
おお、射手座っぽい、何を考えてるの?
「太陽」と「月」をつなぐことを考えているのです。
それって、どういうことなの?
簡単に言えば「目標」と自分の「当たり前」をつなぐイメージですね。
自分の「基盤」をよく理解してどうやって「目標」に向かうかを考えます。
でも「太陽」と「月」って色んな組み合わせがあるね。
だからこそ、具体的には何をすればいいのか、自分は何をしたら満たされるのか、を考えるには自分自身と状況も良く考えないといけません。
だから、人生哲学なのか。
ですから「射手座」に「太陽」がある人などは、その自分の哲学を磨くこと、生かすことが人生の「目的」になるイメージですね。
なるほどね。
「技」と「節制」と「9ハウス」
「技」と「節制」って全然違う気もするけど。
さらに「技」は Art ですから「術」という訳でも良いでしょう。
しかし、異なるもの同士で上手にバランスを取ることや、上手く組み合わせることは「技」ですし「節制」と言って良いでしょう。
「節制」は欲望とかを抑えたり、行き過ぎないように控えることだね。
哲学的に言えば「中庸(ちゅうよう)」と言い方もありますね。
極端に走らないイメージか、大切だね。
それは自分自身の能力や気持ちとのバランスも含むわけです。
それをどう実行していくかが「9ハウス」に表れるわけだ。
「9ハウス」のカスプなどが何座なのかで、そのやり方が見えてくるわけです。「惑星」があれば自覚もしやすいでしょう。
自分の考え方がどういう形で「選択」に影響するか、どういうことにこだわるか、などが判ってくるんだね。
まさにその人の背骨である人生哲学を形成します。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「その他 ハウス」「ハウス」「タロット 大アルカナ」「タロット 数札」「いて座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆