こんにちは、かえるさんです。今回は「木星」が求めるもの 惑星で恋愛を考える、というお話です。
「木星」は「ゆるい」というイメージと、「考える」というイメージがあるね。
そうですね、「木星」は「自分の考え方」が示されます。
ですから、人生の様々な場所に影響が及びます。「木星」のある星座はその人の「人生哲学」を示すと言って良いでしょう。
じゃあ、「考える」は判ったけど、ゆるい、は?
「木星」は自分の考え方なので、それに従うことは自己肯定的とも言えますし、考えたことをそのまま行動するイメージでもあります。
ですから、例えば時間的に追い詰められているのに「まだまだ大丈夫」などと考えれば、それは周囲からは、ゆるく見えますよね。
「木星」は「自分の考え」に従いたいので自己肯定的な面が強いですから。チャレンジングでもあり、ゆるくもあるのです。
要するに結果次第ってことだ。
そういえます。それでは今回は「木星」のお話です~☆彡
木星が求めるもの
自分の考えを試してみたい、って感じかな。
でもさ、やっぱり、すごく「ゆるい」イメージが強い。
それは、「木星」は昔は、魚座の「支配星」でもありましたからね。
射手座的「自分の考えを試してみたい」と、魚座的「あるもので満足」的な要素があるわけです。
そこで、考えるだけで満足、ということも起こってきます。
魚座的、ってことは実現しなくてもプランを立てたり考えるだけでも結構満足ってことかな。
そうなる場合もありますが、何かを実現する時は「考える」ことは大切ですよね
そうだね。魚座はどんな働きをしてるの?
魚座は想像の世界の星座とも言えますが、ある意味最も現実的な星座です。やらなくて良いことはやりたくありません。
依存心が強いイメージかな。
そういう形で出ることもありますね。
ただ、考える射手座と、やらなくていいことはしない魚座、が合わされば、やらなくてはいけないことを特定できます。
おお!なるほど。
そして、射手座、魚座は「三区分」では「柔軟宮」ですから、実現するための現実性も持ち合わせている、とも言えます。
それは、出来ることをして、出来ないことをどう受け流すか、という「人生哲学」にもつながってきます。
そこにも射手座的、魚座的な面があるのか。
そして、受け入れる、理解する力を高めていくと「優しさ」にもなりますね。
魚座のイメージでもあるね。
だから「木星」は優しいイメージもあるのか。
そして「木星」は「火星」との対比もあります。
なるほど、「木星」は優しくて、「火星」は厳しい感じだ。
両者に善悪は無く、あくまでもバランスの問題ですね。
片方だけで語る意味もあまりありません。
ひたすら優しい人はいないの?
それは「優しい」の意味によりますよね。言いたいことを単に言えない人は多くの場合優しく見えますし、いつも文句や注意が多い人は厳しく見えますよね。
相手や状況によって適切な態度は変わるはずですが、上手に調整することは簡単ではありません、しかし、このやり方が正しい、という方法は無いわけです。
やっぱり、「木星」と「火星」を両方持っていて使い分ける必要があるんだね。
自分のやりたいことをやる「木星」と勝つことや厳しさの「火星」は獅子座のイメージでつながっています、このバランスを取ること、必要なモードを見極めることが「太陽」を輝かせるイメージなのです。
そしてさらに「木星」のクリエイティブさと、「土星」の社会性、集団に対する自己犠牲精神なども対比されます。
あー、楽しい「木星」と厳しい「土星」、やりたいことの「木星」と、やらなきゃいけないことの「土星」だ。
「楽しい」は、ノルマを達成し、自己向上、学習が楽しい人もいますし「土星」にも楽しさはありますが、一般的にはそうですね。
「土星」にはやりたいことをやることへの罪悪感もありますし。集団にいる限り集団に従う、という使命感のようなものがありますからね。
そして「木星」は射手座の支配星です、射手座は「四要素」の直感の「火」の星座ですから、
自分の中に積みあがった知識や技術から非論理的にひらめく、という形で考えが発生するので「自分の本心」「自分の願望」と感じやすいので、アイデアそのものが「やりたいこと」というイメージにつながりやすいのです。
その点「感覚的な土星」は、やらないといけないノルマを課せられた感覚、なので厳しいイメージなので、「やりたくないこと」「苦手なこと」というイメージが発生するのです。
「木星」は一言でいうと何なんだろう?
強いて言えば「理想」ですね。「意識的理想」です。
この理想をどう考えればいいかというと、「太陽」という願望から「乙女座」を引くと「木星」になります。
え!?
「木星」の理想が、乙女座のきちんと役に立つ形にしたい、という工程を通って、たどり着くのが「太陽」の願望です。
乙女座も「三区分」で「柔軟宮」だから、現実に合わせる、何が求められるか、を考える、ってことか。
逆に言えば、乙女座的な、感覚的な自己批判精神の無い状態が「木星」とも言える訳です。
そんな「木星」が求めるのものは何だろう?
やはり「自分の考え」を試してみたい、ということです。それは上手く行かないことを、上手く行かすことや、出来なかったことを出来るようになる、という様なことなど様々ことに及びます。
それは自分の「哲学」を使う場所を求めてる、とも言えるのか。
そういうことです。自分の考えを試す、は恋愛にも大いに影響しますよね。
「木星」の恋愛
じゃあ、「木星」が恋愛に求めることは何だろう?
例えば、自分の「太陽」の星座と同じ星座を「木星」に持つ人を好きになることがあります。
自分を肯定的に受け入れてくれそうなイメージだね。
そうですね、考え方や行動が、理解しやすい、とも言えますよね。
それは、お互いにとっての癒しにもつながります。
おお、魚座的なイメージだな。
そして「木星」の星座的なものに対し柔軟に受け入れることで、それは自分の哲学になって行くわけですから、それは人間にも当てはまります。
「木星」の星座的な人を、柔軟に受け入れることで自分の哲学が育っていく、としたら、相手を受け入れることで肯定的に成長出来るとも言えるんだ。
それは「好き」という表現をしても良いでしょう。
とは言え、頭を使うことをあまりしない人の場合、「木星」はゆるさやだらしなさ、として強く表面に出ます。その場合、単に願望を述べるのみで終わることもあります。
例えば?
私の運命の人はどこ?とかですかね、相手の心情をイメージしていない言葉ですよね。相手そのものではなく自分の脳内のイメージと恋愛していると言えます。
あー、なるほど、他力本願な感じだね。
お互いの成長なしで、自分の思い通りになる人間を探すのは思考能力が高いとは言いにくいですからね。事実認識にも問題があります。
ロマンチックとも言えますが、現実から目を逸らす意味で妄想的とも言えます。
実際には無いものを探し続けるので時間のムダです。しかし、恋愛が上手く行かないのは相手のせいだ、と思う「自己肯定」技術とも言えます。
ただ、どっちが幸福度が高いかは人それぞれでしょう。
どっちって?
「希望を持って存在しないものを探し続けること」と「特定の恋愛をつかむこと」です。
人それぞれねぇ…。まあ、そうね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「木星」「恋愛」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆