かえるさんの星占いらぼらとりー

星占いによる性格分析を詳しく解説しています。心の仕組みと、ホロスコープを読めるようになることが目的のブログです。

枢要徳(すうようとく)占いのお話

 

 こんにちは、かえるさんです、今回は「枢要徳 占いのお話」と言うお話です。

 

 「枢要徳」?タロットの話にたまに出てくるね。タロット用語なの?

 

 そうではありません、古代ギリシャ時代から言われている、人間が供えるべき四つの徳のことです。

 

 例えば何?

 

 「節制」ですね、しっかり考えてバランスを取ることです。

 

 あー、そういうやつね、あとは「智慧」「勇気」「正義」だったけ。

 

 そうです。

 

 絶対備えていますか?って聞かれると全部「多分」って感じ。どれもどの位だったら、「ある」って言えるか判らないし。

 

 確かに、ただ、この「枢要徳」を意識して高めることが人間にとって大切だ、ということですね。

 

 けっこう「勇気」と「智慧」、「節制」と「勇気」なんて矛盾しがちじゃん。

 

 だからこそ、「今はどうするのが人として立派なことなのか」を考えましょう、ということですね。

 

 考えても行動にはあまり影響しない感じだけど、なるほどね。

 

 では今回は「枢要徳 占いのお話」というお話です。

 

 

「枢要徳」のお話

 

 

 英語では cardinal virtues と言います、簡単に言えば「基本的な美徳」「備えるべき美徳」と言ったところです。

 

 「virtue」はトートタロットの「ワンドの3」の名前としてなじみ深い人も多い単語でしょう。

 

 「枢要徳」は「勇気」「智慧」「節制」「勇気」だから、タロットの大アルカナにも色濃く反映されているね。

 

 どれがどれだっけ?

 

 ウェイト版でいうと「勇気」が「剛毅(力)」、「智慧」が「隠者」、「正義」は「正義」、「節制」も「節制」です。

 

 「勇気」ってどんな「勇気」なの?

 

 挫折を乗り越える力、自分の勝利、正しさを信じる勇気ですね。タロットだとトートなら「Ⅺ 欲望」ウェイトなら「Ⅷ 剛毅」です。

 

 獅子座と対応したカードか、認められたい、実現したい、って感じかな。

 

 しかし、人は自分の願望を追うだけでは行き詰まってしまいます、そこで、深く考える「智慧」「節制」なども必要になってきます。

 

 「智慧」は「Ⅸ 隠者」です。

 

 「乙女座」のイメージだね。深く考えて用心深い感じかな。

 

 そういうイメージもありますし、実は「乙女座」は、自分が本当にやりたいこと、を知るために「閉じこもる」「社会や他者から隔絶される」イメージもあります。

 

 人とふれあっていると、あれこれ流されやすいものね。

 

 自分の本当にやりたいこと、というのは社会にいると見えにくくなります、実際やってみると、「そうでもない」ということも多いものです。

 

 そういうことを、さらに超えて深く考えることが「智慧」なんだね。

 

 そして、「隠者」の意味でもあります、それは「技術向上」そのものを指す場合もあります。そして、それは「成長したい、何かを生みだしたい」という無意識の根源部分に向かい合うことでもあります。

 

 そうか「隠者」は、結果を考えてやめておく、ってことばかりじゃないんだ。

 

 むしろ、「本当にやりたいことかどうか」を考えるのですが、自信が無いとあさっての方向に行ってしまうことも多いでしょう。

 

 そして「やりたいこと」をするにしても、社会との兼ね合いもありますし、「ちょうど良さ」を考える射手座と対応した「ⅩⅣ 技」「ⅩⅣ 節制」があります。

 

 このイメージは状況に適切な「その場にぴったりな」「過度にならない」ことを作り出す、理解するイメージです。判断力の根源となります。

 

 なるほど、「正義」は?

 

 天秤座と対応した「Ⅷ 調整」「Ⅺ 正義」は、論理的バランス、無意識と言語のバランスを意味します、それは適切かどうか、という直感的なイメージではなく「言語、論理的に正しいか」という判断です。

 

 射手座の「塩梅(あんばい)」とは違う、明確に他者と共有できるイメージです。

 

 こういう4つの「徳」を高めることが人間性を向上することだと考えたんだね。

 

「慈悲」「希望」「愛」 七元徳

 

 

 さらに3つの「対神徳」があります。「慈悲」「希望」「信仰」です。

 

 神に対する徳、ってことかな。こっちはタロットにはないね。

 

 初期のタロットでイタリアの「ヴィスコンティスフォルツァ キャリーイェール」には入っています、上記の名前の「大アルカナ」が入っています。

 

 へー、そういうのもあるんだ。

 

 画を研究すると「トランスサタニアン」を連想させる画なので「神」=「無意識」という言い方も出来るかもしれませんね。

 

 なるほどね。3つの「対神徳」と4つの「枢要徳」で「七元徳」ともいうんだね。

 

 こういう考え方がタロットが出来た時代の当たり前だった、と考えると、そういうイメージがタロットカードに描き込まれている、ということが出来ますね。

 

 だから、当時の人にも理解しやすかったんだね。

 

f:id:KAERUSAN:20190205214840j:plain

f:id:KAERUSAN:20191004012427g:plain カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「占いのお話」の記事もごらん下さい~☆

 

f:id:KAERUSAN:20191004011642g:plain かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆