こんにちは、かえるさんです、今回は「牡羊座の海王星 憧れ ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「牡羊座」に「海王星」があるお話だね。行動派のイメージの「牡羊座」とじっくり行く「魚座」の「支配星」の「海王星」の組み合わせだね。
そうですね、しかし「海王星」「魚座」は「自分の本当にやりたいこと」要するに「憧れ」を作り出す重要な役目を果たします。
「魚座」は「癒し」の星座だね。
そうです、「水瓶座」で余分なものを全て捨てて、「魚座」でしっかりと癒され、新しい憧れを醸成し、それに向かうイメージで胸を膨らませるイメージです。
でも「12ハウス」は「まやかし」とか「迷い」とかのイメージもあるよね。
「魚座」「海王星」の願い、憧れは無意識が望む本当の願望ですから、資本主義を信奉する人からするとナカナカ従いにくいのです。
なるほどね。
では今回は「牡羊座の海王星 憧れ ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に海王星」
「牡羊座」の最初の10度は「牡羊座」に「火星」が入っているイメージだね。
ですから、直感で生まれ変わっていく、成長していくイメージです、「牡羊座」は自分が何者なのか知りたい、ですからいろいろなことに挑戦してみたいのです。
「牡羊座」は自分が何者か知りたいんだね。
今回はそこに「海王星」があるので、それによって「憧れ」を醸成し「本当にやりたいこと」を探します。それは想像の世界かもしれません。
想像の世界だったら、何も起こらないじゃん。
結果だけを見れば起こらないかもしれません、しかし、想像の世界は個人を越えて人とつながることも出来ます。
芸術とか芸能なんかもあり得るか。
みんなに「憧れ」をもたらす、ことも出来るかもしれませんね。生まれ変われるイメージを伝える、共有する、なんてイメージもあるわけです。
その世界観の中で「生まれ変わり」「成長」する、「何かを見つける」イメージです。
「真ん中の10度に海王星」
「牡羊座」の真ん中の10度は「牡羊座」に「太陽」のイメージだね。「やりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取りたい、世間体を気にしたりする感じかな。
そうですね「どう見られるか」「どう思われるか」が気になるので、その中で自分の能力を高めていきたいイメージです。
そのイメージで「海王星」だから、憧れや癒しを作っていくんだね。
そうです、色々なことに取り組めば自分の憧れを組み立てることが出来ますね。
なるほど、「海王星」は「牡羊座」への準備、直感の基準になる憧れを作るわけだけど、それが「牡羊座的」だから、直感で行動しながら憧れを作るイメージか。
そうですね、もちろん、想像の世界であることもあり得ます。
「最後の10度に海王星」
「牡羊座」の最後の10度は「牡羊座」に「金星」が入ったイメージだね。
ですから「願望を達成する」ことに向かって成長していくイメージです。
そのイメージが「海王星」って?
「海王星」は「憧れ」「癒し」を作って、後の行動の原動力、希望を生みます、それは即ち「救世主」とも言えます。
なるほど、人が健全に生きるには希望や目標が必要だから、「海王星」は「救世主」なのか。
要するにここに「海王星」があれば、目標に向かうことで憧れを作り、能力を身に付けます。
そうか、「海王星」は「憧れ」を作る、そのやり方が「牡羊座的」ってことで、「牡羊座」最後の10度なら、さらに目標を達成したいイメージなんだね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おひつじ座」「海王星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆