こんにちは、かえるさんです、今回は「牡羊座の金星 輝きを見つけ出す ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
今回は「金星」が「牡羊座」に入っているイメージのお話だね。ホロスコープの牡羊座を10度づつに分けて、三分割で考えるんだね。
そうです、この考え方はサビアンを360度覚えるよりお手軽ですし、何しろタロットカードが分かる人はそのまま数札の知識が使える所が便利なので、大変有益な知識、考え方です。
今回はイラストに「生命の樹」らしき図形が描かれているけど?
「生命の樹」は人間の仕組みを示し、全ての情報の本質を理解することによって、的確に分離することで、あらゆるものの本質的仕組みが同じであることを確認するツールと言えます。
その中でも注目点の一つ「生命の樹」は「金星」のマークと同じ形とも言えます。それは即ち「無意識の願望と実現」の欲求が「生命活動」のエンジンとなっていることを意味します。
要するに、欲しいと思っちゃったら欲しい、って気持ちがどうやって出来てるか、その欲求が生命の樹を回転させているんだね。
そういうことです。そのイメージは「金星」的ですし、その欲求を「愛」と呼ぶことも出来ます。
では今回は「牡羊座の金星 輝きを見つけ出す ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に金星」
「牡羊座」の最初の10度は「牡羊座」に「火星」のイメージだから、直感で行動して「生まれ変わる」「成長」する、そういうことを「実現したい」ってことかな。
そうなりますね、人は自分の能力を高められそうなことに直感的に惹かれますからね。
「金星」は「実現したい」って感じで良いの?
「金星」は「実現したい」だからこそ、それが出来ると嬉しいのです。
そうか、「惑星」を使えれば嬉しい、だから「金星」は実現すると嬉しい、だから、「実現したいことが分かる」=何が好きか、何が嬉しいか分かる、ってことなんだ。
ですから「牡羊座」の最初の10度に「金星」があれば、自分の直感で行動することによって能力を獲得することが「嬉しい」のです。
「真ん中の10度に金星」
「牡羊座」の真ん中の10度は「牡羊座」に「太陽」のイメージ、直感で行動する中でも「やらないといけないこと」と「やりたいこと」のバランスをしっかりとろうとする感じかな。
バランスが取れるかどうかは別として、価値観としてはそういうイメージです。
じゃあ、そういう「バランスが取れたら嬉しい、バランスを取りたい」ってことになるのかな。
ですから、「認められる」「特別な」イメージに向かうこと、それを達成することも嬉しいわけです。
なるほど「金星」があるから、それを達成したいんだね。
でも誰でも達成したいんじゃないの?
多くの人が「お金持ちになりたい」とは言いますが真剣に努力している人はそんなにいませんよね。
なるほど、「金星」がある所のことは本当に実現したいし、出来なければ辛いわけだ。
ですが「金星」は「達成」さえ出来れば良いと言うことが重要です、成長や生まれ変わるため、という要素は基本的に含まれません。
なるほど、代替案などでも良いんだね。
そうです、しかし「牡羊座」という要素があるので「無意識に従って生まれ変わる」イメージがあるのです。
「最後の10度に金星」
「牡羊座」の最後の10度は「牡羊座」に「金星」のイメージだね。そこに「金星」があるんだね。
そうです、「惑星」がある方が自覚しやすいと言えます。もちろん「ハウス」の行動を考える時は「惑星」などが無くても影響しますが、「惑星」があると、自覚が強まりますので、喜びや苦悩が発生しやすいです。
一長一短なんだね。
「牡羊座」の中でも「金星的」イメージなので、目標が具体化しやすいです。
なるほどね、実現したいイメージが強くなるからか。
ここまでの流れで直感で能力を集めていれば能力を使ってみたくなるのは当たり前ですし、集めてなければ、とりあえず何か欲しい、という感じですね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おひつじ座」「金星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆