こんにちは、かえるさんです、今回は「牡羊座の水星 無意識に従うこと ホロスコープのお勉強」と言うお話です。
「水星」は「役に立つ」のイメージ、コミュニケーション、情報収集、無意識のつながり、精度を高めること、などのイメージだね。
そうです、個人的な価値観でもありますが、集団、人類にどう貢献すると、満たされるか、の基準でもあります。
役に立つ、の価値観だからか、そこが「牡羊座的」になる、ってのが今回のお話だね。
では今回は「牡羊座の水星 無意識に従うこと ホロスコープのお勉強」です。
「最初の10度に水星」
「牡羊座」の最初の10度は「牡羊座」に「火星」が入っているイメージだよね。
そうですね、直感で行動して生まれ変わる、能力を身に付けていくイメージです。
要するに、そういうことが役に立つ、って思うんだね。
ですから、自分で考えて行動する、というイメージなども当てはまります。逆に言うと、能力や知識が不足している場合、それが達成できないので、役に立っていない、という気持ちを持つので、無気力やイライラなどにつながることもあります。
なるほど、「牡羊座」は自分の直感に従いたいし、それで能力を発展させていくことが役に立つ、と思うんだね。
ですから、自由に出来ない環境を役に立たない方針と感じたりします、しかし、そういう状態になれてしまうとすっかり無気力になってしまう人もいます。
なるほどね。
「真ん中の10度に水星」
「牡羊座」の真ん中は「牡羊座」に「太陽」のイメージだね。
ですから、自分のやりたいことと、自分のやらないといけないことをバランスとることが大切で「役に立つ」と感じます。
それが「太陽的」ってことだね、認められたいイメージや特別なイメージを求める感じもあるかな。
そうですね、みんなと一緒にいる中でも自由に直感で行動したいからこそ、認められたいイメージもあります。そういうことに関することを「役に立つ」と思うわけですね。
「牡羊座」に「水星」があると言うことは「太陽」は「牡羊座」「牡牛座」「魚座」のどこかにありますから、その「太陽」の場所の影響も強く受けます。
「太陽」は意識的な「生き方」そのものとも言えるよね。
そうですね、「やりたいこと」と「やらないといけないこと」のバランスを取るので、特権が無いと辛いわけですよ、その意味で「太陽」を「支配星」とする「獅子座」にはそのイメージが強いですね。
だから、多くの場合「認められたい」訳なんだね。
「最後の10度に水星」
「牡羊座」の最後の10度は「牡羊座」に「金星」のイメージだね、やりたいことを実現したい感じだね。
そうですね、「牡牛座」が近づいてきて目的が具体化していきます。
直感で行動することで能力が増えてきたからこそ、目標が具体化してきたんだね。
そういうことです、逆に言うと何かを達成したいので、安易な目標を達成しようとするケースも出てきます。
なるほど、でも、しっかり目標を持って、そこに向かって行動していくイメージが「役に立つ」って思う、ということは目標を達成できること、関係したことを「役に立つ」と思うわけか。
そうですね、「水星」には「無意識」的なつながりのイメージもあるので、そういう方向に向かうイメージも「役に立つ」と判断することもあります。
色々あるね。
「ハウス」なども参考にどのように表出するか考えていきましょう。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープのお勉強」「おひつじ座」「水星」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆