
こんにちは、かえるさんです、今回は「魚座「11ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「魚座」「11ハウス」にあるお話なんだね。
「11ハウス」は「水瓶座」「天王星」とつながるハウスだね。「水瓶座」は「改善、改革」かな。
まあ、そういって良いですが、「居ても立っても居られない」「とにかくなんかしたい」感じの星座です、とりあえず現状に不満を抱き、何かしたいのです。
じゃあ、「改革、改善」だね。
単に、壊しておしまい、やっちゃいけないことをして去って行く、なども水瓶座的です。
何が得なのよ?
そんなもの水瓶座に求めてはいけません、居ても立っても居られなかったのです。
じゃあ、なんで「改革、改善」なの?
そうであって欲しい、と言う祈りを込めてです。
じゃあ、にわとりさんもそう祈ってます。
では今回は「魚座「11ハウス」小惑星パラス Pallas」です。

「11ハウス」魚座

「11ハウス」をしっかり使うにはどうしたらいいの?
まあ、「10ハウス」でしっかり実力能力を高めていくことですよ。
どうして?
「社会で役に立った力」を「変化」させたら、ただ何かするより結果は良いでしょ。
そういうことか、まあ、そうね。
とは言えですよ、「水瓶座」は「現状をリセットする星座」でもありますから、思い切り挑戦して能力を付けることも出来ます。
そうなると、「水瓶座」だけで、建設的な力を身に着けることも出来るのか。
そうです、結局「水瓶座」は「現状に満足しない」ので、出した結果にもあまりこだわらず新しいことが出来る、と言う長所もあるのです。
「11ハウス」は「水瓶座的な変化したい」イメージだよね。
そうですが、「太陽」や「月」があるのとは違いますから、とにもかくにも変化したい、ということでも無いでしょうが、能力をつけること、しっかり出来るようになることで現状に不満を持ちこうどうしたくなるのが「11ハウス」です。
そこに「魚座」があるんだね。要するに「癒し」や「憧れ」を「改善」していきたい、感じに向かって行けば「知的実現能力」の「パラス」っぽいね。

「パラス」を考える

「パラス」は「知的実現能力」、それが「11ハウス」「魚座」にある。
と、いうことは「乙女座」が「5ハウス」にあるわけです。
「乙女座」が「太陽」「獅子座」とつながるね。しっかりやる感じが目標とか自己表現になる感じだ。
そういうイメージですね、では「太陽」は何座か、って見たくなりますよね。
なるほど、そっちをハッキリさせてから「パラス」を考えると良さそうだね。
そういうことです。そして「11ハウス」「魚座」だけでは「11ハウス」のカスプが何座なのか分かりません、例えば「水瓶座」かもしれません。
「11ハウス」の「カスプ」が「魚座」だったら、「癒し」「現状の受け入れ」「目標の再設定」などのイメージで「変化を求める」「改善する」感じです。
後半が「牡羊座」ならその「魚座」のイメージから「魚座で癒されたイメージに向かって直感で能力の獲得に向かう」感じです。
そのイメージの前半の「魚座」に「パラス」がある、ってことはそこに導かれる、導くイメージに「知的実現能力」がある感じか。
そうですね、そして「5ハウス」も「11ハウス」のカスプが魚座なら「5ハウス」は乙女座にカスプがあるでしょう。
そっちも連動するからイメージが全然違うね。
そういうことです。


カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「うお座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆








