こんにちは、かえるさんです。今回は「~Planet」「惑星」のお話です。
今回は「木星」のお話だね。
「木星」の意味は、その人の考え方だよね。
そうです、そして「木星」は「射手座」の「支配星」です。昔は「魚座」の「支配星」でもありました。
昔の「支配星」というのも今でも影響は強いよね。
もちろんです。その関係性の研究は「惑星」を知る意味で大切なことです。
でも、「魚座」は「四要素」で感情の「水」の星座だし「射手座」は直感の「火」の星座じゃん。
それは「火星」も同じですよ「牡羊座」と「蠍座」でしょ、「土星」も「山羊座」と「水瓶座」ですから「地」と「風」の組み合わせです。
そうか「金星」も「牡牛座」の「地」と「天秤座」の「風」だね。
「木星」の「射手座」と「魚座」も組み合わせにきちんとした意味があるんだね。
そうです。
では、今回は「惑星」のお話です~☆彡
「冥王星」「海王星」「木星」
「木星」は「能動的」「自発的」「自分」の気持ちの発生源とも言えます。それが「自分の考え方」という言葉で表現されています。
でも実際は「社会で仕方なくガマンする」のも自分の考え方だよね。
そうです。要するに「木星」は「現実に対応することも含んでいる自分の考え方」ということです。
現実に対応することも含んでいる自分の考え方?
そうです、「木星」の「自分の考え」は単なる「願望」を述べたものではありません。
自分のやりたい方法と実際にどうすると「安心」なのか、を組み合わせて「自分の考え」が構成されます。
例えば?
ご本人は「〇〇を勉強して独立したい」と宣言していたとしても、全く実行が伴わないこともよくあることでしょう。
思うけど、勇気が出ないよ。
この場合、ご本人の「考え方」は「何もしないこと」ですよね。実際に採用しているのですから単なる願望として「勉強したい、独立したい」とは言ってもそのアイデアは全く採用していませんからあくまでも単なる願望です。
実際には頭の中は「出来ない理由」を探すことで一杯です。そしてその作業により「自分は勉強して独立したい」という気分を味わうことが出来ます。
実行できなくてもいいんだ。
思うだけならタダですしコストもかかりません。
そして「木星」で作られる「考え方」はイメージとしては「冥王星」に達成したい目的があって、そこから「能動的なイメージでのアプローチ」という形で「海王星」にストックされます。
「魚座的」だ。
そこから「牡牛座」を通って「木星」に「考え方」として自覚されます。
「牡牛座」を通るんだね。
そうです「自分の感覚」まさに「自覚できる自分」と言えます。
こう考えると「木星」はどっちにしても「海王星」とつながっているんだね。「海王星」は「魚座」の「支配星」だ。
言いかえれば、同じだと思っていたものを研究が進み、自覚が変わり分離させた、とも言えますが、実際問題完全に連動していますのでシステムとしてしっかり理解すると良いでしょう。
「木星」で「能動的欲求」が作られるのですが、その前に「土星」「天王星」によって「やらないといけないこと」が作られていますので、その内容との調整も「木星」の仕事になります。
それが「自分の考え方」ってことか。
あとは「土星的」な「山羊座」などが強ければ「木星」より「土星」が優先されることが個人差を生むわけです。
どちらにしても「木星」と「海王星」は連動しているんだね。
「木星」
「木星」は「自分の考え方」「現実に対応することも含んでいる自分の考え方」って言ってもやっぱり「やりたいこと」のイメージが強いよ。
「木星」は「射手座」の「支配星」ですから、やっぱり「自分の考え方、哲学を試してみたい」という欲求があります。
そして「四要素」の直感の「火」というのはタロットカードでは「永劫」「最後の審判」というカードと対応します。
「最後の審判」の重要なイメージは「復活」です。
それは忘れられた「冥王星」のメッセージの復活でもあります。その時に人は「閃いた」と感じます、これが「直感的閃き」の本質と言って良いでしょう。
その効率を上げるために自分の蓄積データを広げるのが「射手座的」な好奇心と言えます。
自分の「閃き」を磨くわけだ。
そして「魚座的」な「海王星」でインスピレーション的に「冥王星」を実現するイメージを集め、それを「土星」「天王星」の「社会性」と合わせて、そのデータから「直感的閃き」を柱にして「自分の考え」を作り上げていきます。
この「木星」が自分の気持ちを作っているとも言えるね。
そういう言い方も出来るでしょう。
でも、「魚座」は癒しとか、諦めのイメージもあるでしょ?
そうですね、人は願望を何もかもかなえることは難しいです、だからこそ「海王星」「魚座」が「自分の考え方」に含まれているとも言えます。
「魚座」が全体的に強かったり「木星」が「魚座」だったり「12ハウス」にあったり、「9ハウス」が「魚座」だったりすると、諦めやすくなったりしないの?
なってしまう人もいますが柔軟な考え方が出来るのでむしろ実行力が高まるケースもあります。
本人次第ってことか。
「ホロスコープ」全体で「能動性に対する欲求」が高いか低いか、も参考になりますし「魚座」が強すぎれば実行に対する興味が下がりやすいのも確かです。
「魚座」は「まあ生きられれば良い」という性質がありますから向上心が抑えられやすい面も無いわけではありませんが、興味のある分野をしっかり学べば決して向上心の弱い星座、というわけではありません。
確かに、「魚座」でも頑張り屋さんもたくさんいるからよく判らなくなっちゃうけど、無気力な人はどの星座でもいるもんね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「木星」や「いて座」「うお座」各惑星の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆