こんにちは、にわとりさんです。今回は「海王星」のお話です。
「海王星」は「インスピレーション」「自己犠牲」「理想」「勘違い」とか、もう全然判らないよ。そんなキーワードから何をイメージすればいいのさ!
少し判りにくいですね。
おおいに判りにくいって。
「海王星」は惑星の動きが遅くて、同じ年代の人はみんな同じ星座なんでしょ、だから「世代の惑星」とも言うよね。
そうですね。でも、同じ星座な人が大量に同時期に生まれるからであって、別に特別な惑星と言うわけではありません。
同じ星座の人がいっぱいいる、それ以上でも以下でもありません。
でも、判りにくいことは確かだよ。
そんな「海王星」のお話です~☆
「海王星」インスピレーション、インスパイア
インスピレーションって、ピンと来る、とか、あっそーだ!みたいな、何となく思いつく感じ?
そうですね「吹き込まれたもの」と言うラテン語が語源だそうです。
だから、頑張って考えて思いついたというより、降りてきた、入ってきた、と言うイメージですね。
なるほど、だから、勘とか霊感のイメージかな。
「海王星」は、インスピレーションでも、閃いた!と言う感じではなく、いつ閃いたか判らないけど、なんか、そう思った気がする、と言うような、ふわっとしたイメージですね。
インスパイアはインスピレーションの動詞です。影響を受ける、と言うような意味ですが、こっちの方がイメージが伝わるかもしれませんね。
なるほど。
そして次は「自己犠牲」って関連性を感じないよ。
インスピレーションと何の関係があるの?
そして「理想」とか「理想主義」って、意味が判らなすぎるよ!
そうですね、では、その大本の方から話をいたしましょう。
大本があるのか。
「海王星」は魚座の支配星
究極の癒し!?
「海王星」は、魚座の支配星ですから、魚座から考えましょう。
まあ、ふわふわして判りにくいから似ているとは思うけど、
ちょっと難しい話になってしまいますが、魚座の「タロットカード」は「月」です。
そして、その象徴文字「へブライレター」は「クォフ(後頭部)」です。
「えほん」でまで難しい話をするつもりだな!
いやいや、最小限で留めます。
「後頭部」要するに脳の根っこの方、大脳より内側の方の、昔からあった部分です。
今回は「扁桃体(へんとうたい)」に話を絞ってお話します。
「扁桃体(へんとうたい)」は、情動的な情報を管理します。ですから、怖いとか辛い、などの情報に関連があると言われています。
ほう、それで。
人が何かをイヤだな、と思うのは、その対象を「怖い」「危険」と思うからですよね。例えば「そうなったらイヤだな」って。
そうだね、何かを失敗したら、その後どうなっちゃうんだろう?って思う。
でも、あんまり気にしない、と言う手もありますよね。
え!どういうこと?
人は危険なものでも、知らなければ、何とも思いませんよね。逆に「安全」なものでも怖いと思えば「安心」は出来ない。
ああ、なるほど、確かに。
言いかえれば、事実は無視して「脳」が安心していれば、本人は大丈夫と思えます。ダメでもダメだと思わないで済みます。
極論だけど、そうだね。
逆に、そんなに悩まないで良いことでも悩み苦しむ人は多いですよね。
よく言われる「幸せとは?」と言う問いもそうですね、望む状態になっても人は飽きてしまうことも良くありますし、実際には「幸せ」の共通条件は存在しません。人は変化を求めるからです。
気持ちの問題か。
ですから、同じ理屈で、何もしなくても、幸せを満喫することは可能なわけです、達成する必要も、手に入れる必要もありません。
「脳」さえ納得すればいいのか。
苦しみを乗り越え、充実を感じるには「忘れる」「考えない」「捨てる」「こだわらない」と言う方法もあります。
具体的な戦略や努力は一切必要ありません。
まー、ある意味究極の癒しだね!
そして、自分も他人も良く判らない、境目が無い、他者の努力や達成でさえ共通体験することが可能です。
確かに、他の人の努力でも、応援している人が勝ったりすると嬉しいよね。
ある意味一番効率がいいのか。
魚座は十二星座で最後の星座です。頑張って頑張って結果を残そうとする山羊座、そこから何とかして変化させようとする水瓶座、その次の、どっちだっていいんじゃない?と言う星座です。しかし、勝とうとさえしていないので、山羊座と水瓶座に、素直に、すごい!と言えるのです。
そうか、こだわらない、のは自分のためだけでもないのか、あ!だから「自己犠牲」!
そうです、何でも癒したいのです。現実を忘れて、だめんず等に入れ込むのも魚座の方に多いですね。
そう言えば、魚座の人は、心に傷のある人を放っておけないよね。優しい。
そして、思うだけで十分、現実と想像の差が無いから、
魚座、海王星の理想主義は、そこから来るのか!だから、思い違いも多いんだ、ごっちゃなんだ!
そして、インスピレーションは、実際には降りてくるんじゃなくて、様々な思考、や観察が、脳に影響して、脳のニューロンがネットワークを作ること、またはそういったルートを通って発生するアイデアです。
だから、魚座の人は、相手の顔つきを見ただけで気持ちや、何があったか判ったりするでしょ。
たしかに!ある!
ものすごく良く観察しているからです、そして、ボーっとしているようでも、脳はそういう時にこそ実際に良く活動しているんです。
魚座、実は良く頭を使ってるんだ!
その通りです。
「思えば願いがかなう」と言うのは、誰にでも当てはまるんではなく、魚座の強い人には特に当てはまります。かなってい無くても、かなっている、と思えるからです。
念を送ってもらってハッピーな気持ちになれるのも、魚座が強い人ですね。
そうか、なんか来てるか、来てないか判らないけど、本人がそう思えば効果はあるのか。
その代わり、そういうことはリアリストには効果は無いでしょう。努力して現実に達成しないといけないでしょう。
考えようによっては効率悪いな、リアリスト。
努力の仕方を考えるのも楽しみですよ。
人それぞれか。
そういうことです。
「海王星」と「木星」
そう言えば「癒し」と言えば「木星」もあるよね。
元々は「魚座」の支配星も昔は「木星」でしたからね。
あ、そうか!
「海王星」が1846年に発見されて「魚座」の支配星になったのです。
そして、「射手座」の支配星である「木星」には、自己肯定、未知への憧れ、教養、向学心による「癒し」となり、
「魚座」の支配星「海王星」には、夢や幻覚、など、現実と想像の境目の無い、夢想、妄想的な、脳の機能による「癒し」です、現実での問題対応は必要ありません。
どっちにしたって、現実になっても「気持ち」が伴わなければ満足は続かないんですから。
なるほど。
木星、射手座は、こうやったら出来るかも!きっと出来る!と言う喜びの「癒し」で、
海王星、魚座は、現実にならなくても、いいなー、幸せだな、うれしいな、って思う「癒し」か。
実際に、悩んでいる時に、口角を上げて、にっこりすると、悩みにくいんですよね。人間はそう出来ているんです。
判りにくい「魚座」「海王星」のキーワードも「タロット」の「へブライレター」でつかめるのか、なるほど。
じゃあ、自分の「ホロスコープ」の「海王星」の入った星座の影響は?
自分が「海王星」的な癒しを求める、または人に与える、
うん、自分とか他人とか、そういう考え方自体が薄いよね。
そうです、そしてそれは現実感が薄い、からこそ、すごく献身的にあることも、破滅の道であっても、かまわず行動できます。
献身のしすぎで、破滅もあるよね、ダメな彼氏に肩入れしすぎて、とか。
ありますね。そしてそれは人類愛のような大きなものになる可能性もあります。
と、言うようなことを、どんな方向に求めるかが判ります。
でも、そんなの一生、人生で表面化しない感じだな。
そうです、思考パターンには表れても、人生を年表にしたら表れないのが普通です、魚座が強いなど、魚座タイプの人なら比較的出やすいでしょう。
だから「海王星」は判りにくい、と言うことです。
なるほど、判りにくいわけだ。影響してるけど判りにくいんだ。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「えほん」「海王星」「うお座」の記事もごらん下さい~☆