ホロスコープを初めから教えて欲しい!
こんにちは、にわとりさんです。
「海王星」はインスピレーションとか想像、癒しとかのイメージかな~☆
なんだか、何の役に立つのかしら?って感じはするよね。
もちろん役にも立ちますし、害にもなります、それは全ての星座も惑星も同じことです。
癒されるためにも「その気になれる」「海王星」は重要ですよ。
あ、なるほどね☆
では今回は「海王星」のお話です~☆
「海王星」
癒し、想像、インスピレーション
魚座の支配星
想像、癒し、インスピレーションの「12ハウス」と強くつながります。
タロットでは魚座的な「月」数札の「杯の8」「杯の9」「杯の10」と共通性が高いです。
公転周期およそ165年
と言う感じかな。
いつも思うんだけど「癒し」と「想像」っていつもセットで出てくるけど何で?
癒されるには「それっぽさ」に浸ってる方が癒されるでしょ。
美味しいコーヒーを飲むなら、仕事場より素敵なカフェとかだとさらに美味しいでしょ。
あー、それっぽいねー。
だから「わー!素敵」と言う気分になった方が癒されますよね。癒されるには気分が大切です。
ですから「癒し」を考えるなら「魚座」や「海王星」を考えるのも良いでしょう。
魚座じゃなくても?
「海王星」と「12ハウス」は誰にでもありますよ。そしてホロスコープ上には「魚座」もあるはずです。
自分が何で癒されるか、を考えることも大切かな。
まあ、行き過ぎるとまずいですけどね。
何がまずいの?
頑張らなくても、良い気分になれるのは危ないでしょ。
なるほど、そりゃ危ない。
魚座から考える
要するに自分の「海王星」は、自分の「魚座」ポイントって感じか。
まあ、そういう感じですね。
魚座って言うと、ふわっとしてて優しい感じだね。
そうですね。
とは言え、別に魚座はただボーっとしてるわけではありません。
え!そうなの!
ま、まあ、見た人がどう思うかは自由ですけどね。
で、何をしてるの?
情報を集めています。
自覚としては受動的に、実行としては能動的に行っています。無自覚に情報を集め、その情報で動く感じです。
ちょっと意味が判らないな。
ココが重要なのですが、普通は「自分で見たいものを見ている」と自覚します、それが魚座は薄いんです。
まあ、ある意味同じなんですけどね。普通は「自分で見たものを見たいものを見ている」と思いますからね。
ちょっと難しいな。
ただ、見たいものを見ている、と自覚することで習慣化しますし「見ている」と思わないものからの影響を受けにくいです。
その面で普通は情報のフィルタリングが行われています。
魚座はそのフィルターが無い、ってことか。
やばいんじゃない?
やばい面もありますが、それでいわゆる「嫌な予感」とか「何となく判る」が発生するのです。
そういう働きが「海王星」にはあるんだね。
そうです、ですから、意識していない情報などのノイズ的なものも考えると、大きな「癒し」などが生まれるわけです。
そうか、そういうノイズ的なことも考えるから「癒し」が生まれるし、魚座とか「海王星」はそういうのに敏感だから「癒し」へのこだわりも伸びるんだね。
そう言って良いでしょう。
「海王星」と「ポセイドン」
「海王星」的な想像力は癒しや、辛いことを忘れることも出来るので、強さ、挫折しにくさにつなげることも出来ますので、重要な役割を果たします。
たしかに「もうダメだ」から立ち直るには「まあ、いいか」は必要だよね。
魚座の副支配星は「木星」です、「木星」にもそういう働きはありますよね。
重要だよね、立ち直り。
心が折れたら終わっちゃうもんね。
まあ、「心が折れた、などということは全く重要ではない、無視して計画を突き進むのみ!」という生き方もありますけどね。
無い無い。そんなの無い。
蠍、山羊、牡羊的な生き方です。さらに天秤などもあると出来るでしょう。それで出来なきゃ「木星」や「海王星」が強すぎです。
出来なくていいよ。
そうやって目標に向かって戦う時に「まーいーやー」はマイナスに働きやすいのも事実です。
現実を想像の「水」で流してしまう、ということです。
それがギリシャ神話の「ポセイドン」の暴れっぷりを示しているんだね。
そうです、神話はイメージの世界ですから「海王星」的なポセイドンはけっこう暴れん坊です。キレるとすぐ洪水で全てを流してしまいます。
なるほど、現実の世界ではおとなしいけど、想像の世界では活発なんだね。
ですから「ポセイドン」はやけになるとすぐに洪水で全部流してしまうのです。
それが「まーいーやー」「もう、いいやー」なんだね。
やっぱりどこかで頑張りませんとね。
どこかでね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ホロスコープを使ってみよう」「海王星」「魚座」の記事もごらん下さい~☆