こんにちは、かえるさんです。今回は「自分を作る~挑戦と使命 「牡羊座」のあるハウス」というお話です。
牡羊座のある「ハウス」はどんな「ハウス」になるのか、という視点のお話だね。
そうです、「ハウス」は無意識的でコントロールしにくいので行動に直結しやすく、意識しないとそれこそ運のようなものに見えてしまいます。
ですから、「ハウス」をしっかりと理解することはとても大切です。
しかし実際にはプロの方でも全く読めない人も多いのです。
そのため「ハウス」をしっかり学ぶことは資料自体も不足していますし、難しいことです。
「ハウス」は人間の心の奥深くまで理解するには重要な技術だよね。
行動と自覚のギャップを説明出来ますからね。
それでは今回は牡羊座のある「ハウス」を考えます~☆彡
このブログの「ハウス」は常に「プラシーダスハウスシステム」を意味します、ご了承くださいませ。
「ハウス」の「カスプ」とはプラシーダスハウスシステムの場合、ハウスの入り口、最初の度数のことです。「カスプ」は「尖点:せんてん」とも呼ばれます。
「上昇宮」「アセンダント」「ASC」は「1ハウス」の「カスプ」、「MC」は「10ハウス」の「カスプ」のことだね。
牡羊座のあるハウス
牡羊座って言えば「直感で挑戦する人」って感じだな☆彡
牡羊座のある「ハウス」は「挑戦するハウス」なんじゃないの?
そうですね、そういう表れ方をするケースは多いでしょう。
しかし、実際には牡羊座は手当たり次第に挑戦しているわけではありません。
え!そうなの?!
それじゃ、効率が悪すぎますからね。自分の能力を無意識に理解した行動をするイメージです。
え!じゃあ、上手く行くじゃん!
いや、「必要な能力」を育成する行動も含まれますから。
じゃあ、苦手なことでも意味があるんだ。
ただ、本人が実際に頑張るかどうかは別ですよ。
あー、なるほどね。
必要な挑戦をしても上手く行かなければ、その後はそのことをかえって避けて通ることになりますからね。
そうやって人生は分かれていくんだね。必要な能力を素通りしちゃうのか。
でも、一回離れたことに成長してから再挑戦することもあるでしょう。
あるある。
あとはどういう環境にいるか、というのも大きいですよ。
ゆるい人たちといつも一緒にいると、このままでいいんだな。って、ちょっと安心するよね。
それも人生の選択ですよね。
でも、牡羊座自体は「感情的に自分がどうしたいのか」に突き動かされて挑戦して自分を伸ばそうとします。
え、牡羊座は「四要素」で直感の「火」の星座だよ。
自分の「感情」が満足する目標を「直感」的に探すのが牡羊座です。
それは、主観的にも客観的にも「挑戦」という言葉で表現して良いでしょう。
そして、「必要な能力」とは、自分のホロスコープを生かせる場所で頑張るために「必要な力」です。
ホロスコープを生かすための自分を作るための「挑戦」なんだ。
そうです「試練」「挑戦」「自分の使命」という様な言い方をしてもいいかもしれませんね。
なにそれ、カッコイイじゃないの。
じゃあ「太陽」が牡羊座にある人は人生の目標が自分が満足するための試練や挑戦ってこと?
全然、自覚できない人もいますが、そう言って良いでしょう。
牡羊座がある「ハウス」が判れば、自分がどういうことで、能力を獲得しようとしているかが判るんだね。そのステージが「ハウス」に表れるんだ。
そういうことです。
そして、「感情的満足」の「何かを求める感情」は魚座の「ハウス」に表れます。
つながってるんだ!
ですから、ホロスコープはポイント、ポイントだけで考えては現実とつながらなくなってしまうのです。
ね、魚座がインターセプトしてたらどうなっちゃうの?
牡羊座が、魚座の願いを理解しにくくなりますね、仮に牡羊座のひとつ前の「ハウス」が水瓶座だったら、改革や変化を求める中で、その気持ちを見つけることが出来るでしょう。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「ハウス」「ハウス その他」「おひつじ座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆