こんにちは、かえるさんです、今回は「蠍座「12ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「蠍座」「12ハウス」にあるお話なんだね。
「12ハウス」は魚座的な重要なハウスだね。
「魚座」「海王星」とつながっていますから、どんな状況からでも「希望」を作る重要なハウスです。
え、そんなに重要なの?
そうです、「海王星」は新しい憧れを作り出します、そしてそのためには「自分と向かい合う」ことです、それはまさに「魚座」の働きなのです。
「魚座」の癒しは「新しい」憧れ、道しるべなんだね。
まさに希望の光なのです。今回の話はそこが蠍座なわけです。
では今回は「蠍座「12ハウス」小惑星パラス Pallas」です。
「12ハウス」蠍座
「12ハウス」はすごい重要なんだね。「12ハウス」は「魚座」とつながってるんだよね。
そうです、「魚座」は「目標の再設定」をすることが出来ます。そしてその時に憧れの方向性が決定しますので頑張れば上向きになり、頑張れない時にはそこそこの方向に向きます。
じゃあ、頑張らないとダメなのか。
そんなことないですよ、疲れ切っている時に大きな目標を立てる意味が無いですもの。
あ、そうか、じゃあ、現状を保つような基準を作るところなんだ。
そうです、無理なものは無理ですから、しかし、だからこそ、落ちていくとどこまでも落ちてしまう危険性もあります。
なるほど、現状で満足するようになるからか。
でも、基本的には「今の状況でも上を目指せる目標」を作るのが「魚座」です、それは癒しを与えます。
疲れ切りすぎると、魚座でもどうしようもない、とも言えるのか。
そしてその「12ハウス」に、奥深くを知りたい、人に必要とされたい「蠍座」があるんだね。
要するに「人と一体化する12ハウス、癒しの12ハウス」に、蠍座があるので自分の無意識(冥王星)に向かって「突き詰める」「限界を超える」「隠されたことを明確にする」なことをすることで、人をつなぐ、癒す、などをすることで「知的実現能力」である「パラス」が使えるのです。
「パラス」を考える
「パラス」は「知的実現能力」だから「知的」がポイントだね。
そうです「パラス」は天秤座的な論理能力、言語能力のイメージがあります。目標を設定し、明確に言語でしっかり周囲に伝えることが出来ます。
この能力は実現能力を考えると非常に有益です。とは言え、天秤座の人は損得勘定が発達しすぎるとかえって動きが鈍くなる場合もあります。
明確に分かるからか。
そして「実現する」わけですから状況に変化を与えますから、中心を求める「獅子座」と自由を求める「水瓶座」のバランスを取らないと上手く行きません。
企業や会社にとって良いことや改善であっても、めんどくさい、変わってほしくない人もいますからね、言い換えれば全体の雰囲気が求めていないことは受け入れられないので、実現可能な支持を得られるか、などの判断力も必要になることがあるでしょう。
「獅子座」は自分が中心になりたい気持ちもあるし、「水瓶座」はあんまりべたべたしたくない感じだからそのバランスもあるね。
その「パラス」が「12ハウス」「蠍座」にあるから、そういう能力を使って行くことで自分の「木星」がパワーアップするんだね。
そういうことです。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「さそり座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆