こんにちは、かえるさんです、今回は「蠍座「1ハウス」小惑星パラス Pallas」と言うお話です。
今回は「小惑星パラス」が「蠍座」「1ハウス」にあるお話なんだね。
「1ハウス」はその人そのもの、とかその人の仮面とか言ったりするけど、どっちなの?
一面だけを見て「その人そのもの」「その人自身」などということはあり得ません、論理的に間違っていますね、では「仮面」という表現はどうでしょう、やはりこれは多面的な様々な面のうちの一面を「本当ではない」というような表現をすることを受け入れるか、受け入れないかで評価は分かれますが、占い、占星術の用語として考えた時に決して適切とはいいがたい表現ではないかと思います。
じゃあ、なんて言えばいいの?
「1ハウス」特にその入口である(プラシーダスの場合)は、自分の「直感」的行動が示されます。「1ハウス」の「直感」は「火星」を通じて「冥王星」に向かうイメージです。
その中でも「火星」「牡羊座」的な「1ハウス」としては「冥王星」に向かうために必要な能力を獲得するための行動になります。
即ちそれは、試練や現状から抜け出るための破壊的、破滅的行為も含みます。
要するに「1ハウス」は自分が成長して生まれ変わるための直感的行動な訳だね。
そういうことです。では今回は「蠍座「1ハウス」小惑星パラス Pallas」です。
「1ハウス」蠍座
「1ハウス」は直感的に成長に必要な要素に向かって行く感じだ。「牡羊座」「火星」に向かう感じだね。
そこに「蠍座」があって、「知的実現能力」の「パラス」があるんだね。
蠍座は突き詰めるイメージかな。
蠍座は「四要素」で「水」の星座ですから、「対象と一体化することで成長、生まれ変わり」を遂げるイメージです。
そして蠍座は今の自分では出来ないこと、などに挑んで限界を突破するやり方で一気に生まれ変わります。
じゃあ、直感的に自分を究極に向かわせて生まれ変わろうとしてるの?
してます。
ただ、多くの場合「1ハウス」蠍座なら「3ハウス」山羊座だったりするから、「役に立つ」ことに向かいたい「役に立つ」ことが安心してリラックス出来ますから。
そういう所でセーブされるのか。
そうですが、でも「蠍座」に天体があって、「山羊座」に何もなければ、それなりに影響は薄くなります、少なくても山羊座的な自覚は薄くなります。
まあ、そういうのを見る時も「土星」「10ハウス」も確認しないとこの人の「山羊座」が良く分からないですけどね。
なるほどね。
「パラス」を考える
「パラス」は「知的実現能力」だね。
そうです、イメージは「天秤座」的論理能力、言語能力で実現するイメージですから「再現性」も重要です、教えて出来るようにしたいですし、それによって人の上に立つイメージです。
そして、獅子座的な中心でいたい、認められたい欲求がありながら水瓶座的な自由な改革精神がありますので、上手にバランスを取る必要があります。
実現するために相手にどう思われるか、評価を受けた後の気遣いなども重要です。
そういう「パラス」が蠍座にあるから、「自分の能力を一気に開花させるような行為」に自分の実現能力が隠されてるってことかな。
そうですね、その方向は「ホロスコープ全体」を見ることが大切です。しかも、「蠍座」に「パラス」があり「1ハウス」なので、自分が限界に向かうことで自分の能力が伸びる、というやり方で成長していくわけですから、過激で奥深くに潜っていくようなものが良いです。
そして「1ハウス」「蠍座」の人は「8ハウス」双子座になりやすいので、無意識の働きが活発な人だとも言えます。
なるほどね。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「パラス」「ハウス その他」「さそり座」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆