こんにちは、かえるさんです、今回はphase of the moon「月相」と言うお話です。
「三日月生まれ」の人のイメージは「新月」のイメージを方向付けて「新しいもの」を出現させるイメージです、それは新しいコンセプトの方向付けでもあるので、過去との対決とも言えます。
決然と戦うんだね。
まあ、それは人それぞれです、結局状況を打破できずに終わる人もいるでしょう。
まあ、人間だもんね。
今回は「三日月生まれ」の8月相期のお話だね。要するに「三日月生まれ」の人が実際の「月相」の変化でどういう影響を受けるか、って話だ。
生まれた時の「月相」の求め方は「月の度数(牡羊座の最初から数えて)」-「太陽の度数(牡羊座の最初から数えて)」で「月相」が判ります。答えが-(マイナス)になる場合は360足してください。
「新月」は0~44、「三日月」は45~89、「上弦」は90~134、「凸(ギボス)月」は135~179、「満月」は180~224、「更待月」は225~269、「下弦」は270~314、「晦日月」は315~359って感じですね。
「生まれた時」を調べる時は「生まれた時のホロスコープ」を見て、「今」や「未来」を調べる時はその時の「ホロスコープ」を見ればいいんだね。
そうです、「8月相」は、言い方を変えればホロスコープで「太陽」から反時計回りに「月」が何度離れているか、で45度づつに分かれている、とも言えます。
なるほど。今現在や未来の「8つの月相期」については細かくこだわらないなら「月齢カレンダー」とかググったり、実際に「月齢カレンダー」を買ってもいいね。
では今回は「三日月生まれ」の8月相期、というお話です。
「新月期」
「新月期」は一番初めだね。
まあ、実際は繰り返しなんですけど、イメージとしてはそうですね。「三日月生まれ」の方にとってはこの時期にしっかり好奇心などに従って、「新しい形」を探す準備、何かをとりあえずやってみるようなイメージを行動に移せると良いでしょう。
どういうこと?
どこかから具体的な指令が来るわけではありませんが何となく、何かをしたいようなイメージです、ですから何もしないとそれなりに違和感があります。
「新月生まれ」の人ならここでソワソワするので、何かをする、又はイライラする感じですが、「三日月生まれ」の人は、そこまでは反応できません、しかし、このイメージを大切にしないと、「三日月期」が上手く迎えられません。
なるほどね。
「三日月期」
「三日月期」だから「三日月生まれ」の人は「新しいこと」を形にして方向づけたいイメージですな。
そうです、ここでしっかりと目標が作れればあとは頑張りやすいと言えます。
とは言え、まだまだ道のりは遠く、いくらでも修正が効くからこそ、迷い、決まりません。そういう意味では「双子座」的な情報収集フェイズとも言えますね。
「上弦の月期」
「上弦の月期」だから、「月」が半分の大きさになったね。土台を築いてさらに50%を超えていくイメージ。
もう方針が固まっています、だからこそ過去の問題点が「問題点」である、と判ります。ある意味攻撃的とさえ言えるでしょう。
「新しさ」が確定して、そちらをメインにしていこうとすれば仕方がないとも言えるね。
ただこの「新しさ」が受け入れられるかどうか、はこの「新しさ」の内容によるわけです。
そうか、実現するには「役に立つ」「需要がある」ことが大切なのか。
「三日月生まれの人」にとっては自分の「生み出したもの」が正しいかどうか、という瀬戸際でもありますから、余計に「三日月期」の重要性を感じることもあるでしょう。
「凸(ギボス)月期」
もう、自由なイメージではなく完成に向かって行かなければいけません。
なるほど、仕上げに向かう感じだ。もう「満月期」の前だもんね。
「他者の作ったもの」を仕上げるのも仕事のやり方ですが、「三日月生まれ」の人なら、自分が生んだものを仕上げる方が頑張れるイメージです。
又はものすごく納得の行っているものなら宜しいでしょうが、やはり「三日月期」が基盤になっています。
「三日月期」の人にとって「凸月期」の意味は何なんだろう?
それは、仕上げの大変さを学ぶことで次の「三日月期」がより濃厚なものになりますからね。
「満月期」
「満月期」だから、認められたい、評価されたいんだね。
そういうイメージです、しかし、何もやっていない人にとっては何か変な気分になるだけです。
そうやって考えると「月」って本当に重要だな。
そうですね、気分を大きく左右するので「月」が上手く行ってなければ「上手く行っていない」と感じるのが普通です。
しかも実際は「別に失敗してなくても」なんだね。
そういうものです。ここをしっかり出来ないと自信が持てませんから、「新月期」「三日月期」を自信を持ってしっかり迎えるためにもここは大切です。
「更待月(ふけまちづき)期」
今度は「満月期」の後の「更待月期」だね。
「満月期」の成果を「拡散」する、「広げる」感じ。
そうですね、「出来た新しいものを真の意味で確定させる」ファクターとも言えます。
「下弦の月期」
ここでは「次の時代」の模索があります、「今あるもの」今回のサイクルで作られた「新しいもの」に対し疑問を持ちます。
言い換えれば、「出来たもの」に対し「否定」「否定の準備」「代替案」を持ちます。
そうか、こういうイメージを乗り越えたものだけが今も残っているんだね。
だから、今あるものは「安心」なのです、そして、だからこそ、進歩の弊害になる、というのが「下弦の月期」のイメージです。
ここをしっかりやることが、強い「三日月期」を創るんだね。
そういうことです。考えが甘ければ、何を作っても結局、何も残りませんからね。
「晦日月期」
ここでは、もう次の時代に現実味があり、かつて作った「新しいもの」は過去のものです。そして知識、技術、経験のエッセンスだけが、自分の中に残って行きます。
もう新しいサイクルに入っている、とも言えるね。
上手く行ったのであっても上手く行かなかった、のであっても「今までの経験」をしっかり学びにすること、そのことによって「新月期」の輝きが変わってきます。
やっぱり、すべての行程をしっかりやることが大切なんだね。
その向上し続けるイメージは「本当にやりたいこと」に向かわないと不可能に近いでしょう。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「月」「月相」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆