こんにちは、かえるさんです、今回は「格式(かくしき)」を知ろう!です。
今回は「天王星さん」のお話だね。「天王星さん」はどんな「惑星さん」なの?
「天王星さん」は「本当に自分が欲しいものを先入観無しに探す」「社会をより良くする」という方向に向かう時に動きます。
にわとりさんは「社会をより良くする」なんて大それたこと考えたことないよ。
他者に対して「こうした方が良いよ」程度でも良いです。
あ、じゃあ、あるかな。「天王星さん」「海王星さん」「冥王星さん」は土星より遠くの惑星だから「トランスサタニアン」だよね。
「トランスサタニアン」は無意識的な欲求とも言えますが、しっかり意識すればかなり大きな影響がありますし、日常的にも感じることは少なくありません。
結構重要なんだね。
むしろ、さまざまな判断の基準になっていますので非常に重要です。
それでは今回は「天王星さん」の「格式」のお話です。
「盛」
「盛」は「星座」の「支配星」と一致します。ですから、「惑星さん」が「盛」になる「星座村」は「惑星さん」と価値観、方向性が同じ「星座村」ということです。
「天王星さん」が「盛」になるのは「みずがめ座村」だね。
そうですね、「天王星さん」は「みずがめ座村」の「支配星」ですからね。
「みずがめ座村」は「より良く改革したい」ってイメージだね。
そうですね、「みずがめ座村」は「やぎ座村」の続きのイメージですから、「社会のために頑張って更に良くしていきたい」イメージです。要するに「社会で頑張っていたら実力が付いたので改革したくなる」という感じですね。
「やぎ座村」は「社会で安定したい」し「みずがめ座村」は「社会を変えたい」んだね。
そういうことで「天王星さん」も、改革、変化、を好みますから、居心地が良い、と言うか使いやすい、ということですね。
でも、上手く行くとか行かないとかではなく、「改革」したいから「改革」する、という流れですから、自然に使える、という程度のイメージです。そのイメージは、使わなければ、天邪鬼さになったりします。
「敗」
「盛」が「みずがめ座村」ということは「敗」は「しし座村」だね。
「しし座村」だと、上手く行きにくい感じなの?
「しし座村」は「認められたい」ですから、「新しいことをする」「天王星さん」と少し合いにくいということですね。
そりゃ、そうか。
でも、新しいことをして認められたい、という欲求が生まれやすいとも言えますね。
そうか、「改革」する時に「認められそう」な方向で考える、ということか。
他にも「みんなが喜びそう」とか「驚きそう」なんていう方向に「変えたい」というイメージもありますね。
「変える」の延長が「自分の本当にやりたいこと」につながるんだね。
そうです。
「興」
「天王星さん」が長所の育ちやすい「興」になるのは?
「さそり座村」です。
「さそり座村」は「生まれ変わりたい」から、趣旨が同じだね。
「さそり座村」は出来るかどうか判らないことに向かって行って「生まれ変わります」ですから、出来るかどうか判らないことを成し遂げようと頑張る意味で同じですね。
「さそり座村」はひとつのやり方にこだわりすぎるイメージがありますが、「天王星さん」はいろいろなアプローチを考えますから、幅が広がるとも言えます、
なるほど。
「衰」
長所が伸びやすい「興」が「さそり座村」なら「衰」はその「対向星座村」になるから、「おうし座村」だね。
「おうし座村」に「天王星さん」がいると何が良くないの?
「おうし座村」は自分のやりたいことをマイペースでやる感じですから、とにかく変えたい「天王星さん」とは少し合いにくいですよね。
とは言え、「おうし座村」では「自分のやりたいこと」をしっかりと積み上げていくイメージですから、大きな「改革」や「変化」を生むことは出来るのです。
「格式」って良く判らなくなるね。
結局「吉凶占い」は「難しい、大変」=「凶」ってイメージですからね。現実はそんなに単純じゃないですからね。
確かに。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「たのしい占星術」「えほん」「惑星格式」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆