こんにちは、かえるさんです、今回はphase of the moon「月相」と言うお話です。
今回は「満月」生まれの人のお話だね。
「満月」生まれの人はホロスコープ上で「太陽」と「月」がちょうど反対側にある人だね。
「月相」の求め方は「月の度数(牡羊座の最初から数えて)」-「太陽の度数(牡羊座の最初から数えて)」で「月相」が判ります。答えが-(マイナス)になる場合は360足してください。
「新月」は0~44、「三日月」は45~89、「上弦」は90~134、「凸(ギボス)月」は135~179、「満月」は180~224、「更待月」は225~269、「下弦」は270~314、「晦日月」は315~359って感じですね。
言い方を変えればホロスコープで「太陽」から反時計回りに「月」が何度離れているか、で45度づつに分かれている、とも言えます。
でも、「月」と「太陽」が180~224度って、179度は「満月」じゃないのに224度が「満月」なのね。
いや、その通りですよね、便宜上どこかで区切らないといけないのでこうなっていますけど、やっぱり「月齢」などを画像で確認して、そして、満ちて行っているか、欠けて行っているかを考えて「8分割」解説でイメージを作って行くと良いでしょう。
なるほど。
では今回は「満月」生まれの人のお話です。
満月 full moon
「満月」って言うと人が興奮するイメージ、完成させたい、形にしたいイメージが強いよね。
そうですね、そういうイメージです。
でも実際の「満月期」ってそんなに完成させたい、って思ってるかなー?正直にわとりさんはそんな事めったに思わないよ。
よく「掃除」すると運が上がる、って聞いたことありません?
あるある、別にあんまりしないけど。
ああいうのは小さくてもいいから「達成感」が必要なことを意味します。
おお、なるほど、「ゴミ拾い」とか「掃除」って「達成感」でもあるのか、そうか定期的に「達成感」が必要だから、そういうことが言われるのね。
そして、「社会」にいると「月」ではなく「社会」のペースで生きることになりますから、自分の気持ちが良く判らなくなるのです。
そんなのどうしょうもないじゃん。
まあ、そうですね、ですから「自分が何をしたいのか判らない」という人はとても多いと思います。
やりたいことをやれ、って言われてもそれが判らんのよ。
しかし、「満月」にはそういう気持ちが盛り上がります、「形にしたい」「認められたい」そんな気分の言語化される前のイメージが湧き上がってきます。
あ、そうか、本人は必ずしも「形にしたい」「認められたい」って言葉で自覚するわけじゃないんだ。
この辺はタロットカードと同じ思想です。
とにかく「満月」生まれの人はいつも「形にしたい」「認められたい」を目指すけど、しっかり自覚しているかどうかは判らないのか。
でもしっかりそこを目指して努力すれば力が湧き出ることを感じられるでしょう。
「満月」
「満月」は満ちてるから「完成」を目指すの?
地球から見たら「太陽」と「月」は正反対の場所にあって、両方を感じるので、両方実現したいのです。
どういうこと?
「月」も「太陽」も実現したいイメージです、それは人間の本質的願望と言っても良いでしょう。
そういうことか、確かに満ちてるし、安心と自己承認欲求を同時に満たしつつ成長していく感じか。
そうですね、「成長」と「結果」両方欲しい、どちらも必要と感じる、それが「満月」であり、それこそが「満ちてる」って感じでしょ。
そして「満月」を見て「満ちている」と思うのは「月」が「欠けている」時間の方が長いからです。
なるほど、確かにそうだね、納得。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「月」「月相」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆