こんにちは、かえるさんです、今回は「登り続けて見えるもの」と言うお話です。
また、高みを目指す的な話だね。
そうです、人はそういうのが安心なんです。
いやいや、のんびり休みたいよ。
そういうのも一生懸命頑張った後だと嬉しいでしょ。
そうそう。
逆に、ずっと休んでばかりいると人は不安になったりします。
なるほど、確かに。
人は、「自分のやるべきこと」をしていないと不安になりやすいのです。「イライラ」「もやもや」なども同様です。
なるほどね。でも、きちんとした理由があってイライラもやもやしてることもあるでしょ。
ところが、他者が気になるのは自分がやるべきことをしっかりやっていないから、他者に当たりたい、ということなのです。
そうなの?
自分が「やるべきこと」をしてないから、もともとイライラしてるから、腹が立つわけです。
本来そんなヒマはないわけですよ。
まあ、自分でも妙に言いすぎてるな、って思うこともあるけどね。
そういうのを減らすには、頑張って行動するしかないの?
そういうことですが、やってしまえばかえって楽だったりします。
そうなの?
もともとやりたいことですからね。
そうは言ってもなー。
ただ人間は変化を恐れる性質もありますから、そもそも動く気が無い人はとりあえず言い訳が出てきます。
なるほど。
では今回は「登り続けて見えるもの」というお話です。
登り続けて見えるもの
一体どこに登るのよ?
自分の考えと言うより「社会」の中で自分を試したい、鍛えたいイメージです。
何で「社会」の中なの?
独りよがりでなく、周囲から求められるものを達成することで「自信」と「安心感」を得られますから。
それ、今回のシリーズの最初の方でも得てたじゃん。
人間はいつまでも同じ喜びで満足できないんです。
だから、何となくいつも不満なのか。
じゃあ、追っかけても仕方ないかな。
それは個人の自由ですが、不安や不満は増していきますし、年をとるとあれをやっておけば良かった、これをやっておけば良かった、何ていうのはそういうことを言っている人ですよ。
あと10年若かったら、ってやつか。
そんなこと言う人は、いくつでもやらないですけどね。
登り続けた果てに
登り続けて結局はどうなるの?
不満になります。
やっぱりか。今度はどうなるの?
「社会」の中で大いに力を付けてこそ見える、「不満」を持つのです、要するに、「こうするべきじゃないのか」っていうイメージを持ち始めます。
結局、人は登り続けていくのか。
今までは個人的な喜びを大いに満たしましたでしょ、そういうことを達したらまた他のことを達成したくなるものなのです。
でも、永久にエスカレートしていくの?
ところがそうでもありません。
え、そうなんだ。
結局、人は「やっていないこと」で自分を確かめたかった、「やっていないこと」だから、大きな成長や興奮を味わえるのですが、一通りやったからこそ判ることも出てきます。
なるほど、結局、これをやりたかった、って感じか。
でも、一回やったことで充実できるの?
「一通り」やったことで実力も伸びていますから、「やりたいこと」をさらに深められるわけです。
…。
人って、やることないの?
昔は生きて行くだけで精一杯でしたが、今は、逆に余裕があるとも言えますから、余計なことを考えてしまうから、「やりたいこと」さえ、自分で選択しにくいのですよ。
失敗を恐れる気持ち、か。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「占いのお話」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆