こんにちは、かえるさんです、今回は「周易 其之二「卜術」「卦」占いのお話」と言うお話です。
今回も「周易」なんだね。
易をしっかり占える、というより、易の雰囲気を知ってもらう感じのお話です。
今回は「八卦」の組み合わさった「卦」のお話をいたします。
「易」は陰陽の3本の棒の組み合わせで「八卦」があって、それが2つ組み合わさって、1つの「卦」になるんだね。
そうです、例えば「乾(けん)」と「坤(こん)」が組み合わされば、「天地否(てんちひ)」または「地天泰(ちてんたい)」になります。
どうして、2つあるの?
天地否なら
地天泰なら
なるほど、上下が逆のパターンもあるからか。
そうです、では今回は「周易 其之二「卜術」「卦」占いのお話」というお話です。
易の基礎のお話です☆彡
周易 其之一「易」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之二「卜術」「卦」 占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之三「卦辞」「爻辞」 占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之四「応」「比」 占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之五 「卦を読む」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之六 「経」と「十翼」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之七「筮法」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之八「変爻」「之卦」「互卦」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之九「裏卦」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十「綜卦」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十一「乾」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十二「坤」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十三「震」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十四「巽」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十五「離」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十六「艮」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十七「坎」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
周易 其之十八「兌」占いのお話 - かえるさんの星占いらぼらとりー
「卜術」のお話
易は6本の棒を組み合わせた「卦」を出して占う「卜術(ぼくじゅつ)」だね。
そうです、ホロスコープの様にお誕生日で占うのが「命術(めいじゅつ)」タロットの様に問いかけをして、占うのが「卜術」です。
ちなみに「手相」や「顔つき」などから占うのは「相術(そうじゅつ)」です。
よく、「命術」は、才能など普遍的なこと、「卜術」は不安定なちょっと先の出来事を占うのに使うとか聞くけど。
そんなことはありません、実は「タロット」や「易」などの「卜術」も普遍的なことや遠い先のことも占えます。
そうなの!?
だって、かえるさんは占いの先生ですが、占い師でもあるから、お客さんの女性の気になる男性のこととか聞かれたら困っちゃうじゃないですか。
たしかにその場合、ホロスコープは使えないね。
タロットや易で、性格なども出せますよ、しっかり出ます、ただ「読む人」のレベルが低ければ何も読み取れません。そして先々のこともしっかり出ますが、しっかり出るのですが読み手が想像できないことはしっかり出ていても読み取れないのでこれも「読み手」の問題です。
恋愛の場合先々まで聞かれても、依頼者が相手に全く興味が無くなっている、場合も多々ありますし、「どうなるか?」もへったくれも「あなたが興味ない」ですよ、って言っても納得しない場合はしかたないですよね。そういう意味で未来はあまりにも先だと意味が薄いのは確かです。
でも、卜術だと、その人の性格や本質などを出しても何回も占ったら、ぐちゃぐちゃになっちゃうんじゃない?
全くなりません、むしろ、そのズレが「人間性」の情報になっています、きちんと読めれば、何回出しても無関係なことや妙なことにはなりません。特にタロットや易ではそういうことは絶対ありません、しかし、読める人が少ないのは確かですね。
逆に言えば、自分で象徴を学ばず、本に書いてあるキーワードをそのまま使っている人たちには絶対判りません。トートタロット教室などでも「ヘブライレター」でさえ判らない先生もいるらしいので、そういうのは論外です。
きちんとやれば卜術も何でも占えるんだね。
そういうことです。
「卦」のお話
「卦」は「陰陽を表す6本の棒で構成」されています。
例えば「地天泰」はこんな感じです。タロットカードでは「棍棒の3」ホロスコープでは牡羊座の11~20度と対応します。イメージは牡羊座に「太陽」が入っているイメージです。(Aクロウリーの対応)
へー「ワンドの3」は易だとこんな感じなんだね。
易者さんが看板に使うのはだいたい「地天泰」と言われていますから良いイメージの卦と言って良いでしょう。
そうなんだ、どこがそんなにいい感じなの?
「易」は基本6本の棒を下から読んでいきます。
じゃあ、「地天泰」は「陽、陽、陽、陰、陰、陰」って読んでいくんだね。
そうです、「八卦」で言えば「乾」があってその上に「坤」があります。
「乾」で最初に自分の本当にやりたいことに向かう気持ちをしっかり持って、その後に「坤」でしっかり頑張るというイメージなのです。
おお!何だか、頑張る「牡羊座」っぽくもあるね。
一本一本の「陰陽」の意味は?
卦を読む時に、下から一本一本の棒を「爻(こう)」と呼びます、読む時には、下から「初爻、二爻、三爻、四爻、五爻、上爻」と呼びます。
さらに「陽位」と「陰位」という考え方があります。こうなっています。「陰位」は「陰」が適切、「陽位」は「陽」が適切、と考えます。
この卦は「水火既済(すいかきせい)」という卦なのですが、この卦は全てが「正(せい)」の唯一の卦です。
「初爻」は「陽」「二爻」は「陰」が「正」なんだね、後は順番なんだ。
そうです、奇数は「陽」、偶数は「陰」が「正」、合わない場合は「不正(ふせい)」と言います。
何で順番なの?単純だね。
易の考え方は「中(ちゅう)」要するに「中庸」「バランス」を取ることを最も尊ぶのです。
「バランス」をとるための交互なんだね。これで易が読めるかな。
いやいや「易」には「卦辞(かじ)」「爻辞(こうじ)」という文章がありますから。
「卦辞」は64だけど、「爻辞」は64×6だから384になるね!
そうです、その文章を一文字づつ、単語の研究するのが「易」を学ぶことなのです。
おお。
カテゴリー(スマホは画面下のほうです)から、ぜひ他の「占いのお話」「周易」の記事もごらん下さい~☆
かえるさんの占いについてはカテゴリー「かえるさんの占い」または画面下の方をごらん下さい~☆